わらアートまつり

令和5年8月27日(日曜)~10月31日(火曜) 上堰潟公園で「わらアートまつり」開催!

わらアートまつりとは

 わらアートまつりは「稲わら」を活用した様々なアート作品を制作・展示し、新潟市西蒲区の魅力を市内外へPRし、交流人口の拡大と区民の一体感の醸成を図るイベントです。
昨年のテーマは「よろこびをもたらすもの」。「麒麟」「松の木」「招き猫」の三体のわらアート作品を展示しました。
 今年も東京の武蔵野美術大学などの学生が来県し、10日間滞在して、暑い日も雨の日も、一生懸命にアート作品を制作する予定です。躍動感あふれるわらアート作品をお楽しみください。
 わらアート作品で使用される稲わらは、合併旧五町村(巻町、西川町、岩室村、潟東村、中之口村)の各地の小学校(岩室小学校、巻北小学校、越前小学校、松野尾小学校、鎧郷小学校、潟東小学校、中之口東小学校)から集めました。昨年、小学生が育てた西蒲区産の稲わらが、東京の武蔵野美術大学などの学生の手により、どんなアートに変身しているか、ぜひお楽しみに!

制作から完成までの様子を学生が編集したムービーです!

過去に制作・展示したわらアート作品を見ることができます。

わらアート作品展示会場:上堰潟公園(うわせきがたこうえん)(新潟市西蒲区松野尾1番地)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。⇒(GoogleMapを開く)(外部サイト)

上堰潟は、角田山から流れてくる水を用いて、昔は農業用のかんがい用水源として、また、降雨時の調整池として利用されていました。治水対策と自然保護を目的に1998年度に公園として整備されました。芝生の多目的広場や、一周2キロメートルの遊歩道、遊具などを設けた広大な公園として、ウォーキングやお子様の遊び場として人気です。春は桜と菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスなど四季折々楽しめる公園です。
第一駐車場:112台 第二駐車場:100台
上堰潟公園のお問合せは 西蒲区建設課 電話:0256-72-8507

わらアートまつりの歴史

 旧岩室村と交流のあった武蔵野美術大学(東京都)に、稲わらを活用した催しが出来ないかと相談し、稲わらを用いてアート作品を作ったのがきっかけです。
 平成18年に同大学と岩室温泉観光協会が協働で毎年1作品を西蒲区の岩室地区に展示しました。
 平成20年度より新潟市主催の「わらアートまつり」として開催し、西蒲区内の巻、岩室、西川、潟東、中之口の5箇所に作品を展示しました。
 平成21年度から上堰潟公園に作品を集め、地域の特産品販売やアトラクションなどを披露するイベントとして現在に至り、多くの関係者の努力と創意工夫で発展してきました。

わらアート作品の紹介

 過去に制作された作品の制作過程や、作品の画像を見る事ができます。

関連リンク


わらアートまつりの裏話や過去作品、まつりの舞台となる西蒲区の観光情報などがご覧いただけます。

武蔵野美術大学が運営するフェイスブックのページにリンクします。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで