角田山

夏山を楽しむために道迷い、転倒、体調管理に要注意

例年、山の事故は夏に向けて多発する傾向にあります。
皆様の夏山登山が良い思い出になるように、次のことに留意してください。

道に迷わないように登山地図アプリを活用しましょう

自分がどこにいるかわからなくなったら地図やコンパスだけでは役に立ちません。正確に現在地を知ることができるスマートフォン用の登山地図アプリの活用もお勧めします。

次の一歩に集中しましょう

登山では、たった一歩の踏み間違いで大怪我をすることがあります。慎重に歩いて、自分の足で帰りましょう。

水分をたくさんとりましょう

リュックを軽くするために飲み物を減らすのは絶対にやめてください。水分不足は熱中症のリスクを高めます。

常備薬を持ちましょう

登山は体に大きな負担がかかります。体力の消耗だけでなく、流した汗による脱水など、目に見えない負荷がかかっています。常用している薬がある方は必ず持参してください。

登山者の皆様へ

  • 角田山一帯は、佐渡弥彦米山国定公園特別地域です。新潟県知事の許可なく木竹の伐採や、雪割草などの指定植物を採取することは禁止されています。
  • 登山道や登山道周辺は私有地です。掲載されている登山道以外へ出ないよう注意してください。
  • 山頂近くのトイレは容量が少ないため、トイレは登山前に済ますようお願いいたします。
  • マナーを守って登山を楽しんでください。ご理解とご協力をお願いいたします。

山野草が彩る花の山「角田山(かくだやま)

新潟市西蒲区(にしかんく)に位置する角田山(かくだやま)(標高481.7メートル)は、佐渡弥彦米山国定公園に指定され、年間を通して県内外から多くの登山客が訪れます。また、新潟県内の山々に自生する草木のほとんどを観察することができ、毎年3月から4月にかけて、オオミスミソウ(雪割草)やカタクリの花などが山を彩ります。

角田山登山道(全7コース)

角田山山頂へ向かう登山道は全部で7コースあります。
山頂まで最短で到達する「稲島コース」、なだらかで登りやすく、山野草が多く咲く「五ケ峠コース」、海岸から岩場に沿って登る難易度の高い「灯台コース」など、体力や目的に応じて登山コースを選ぶことができます。


角田山登山道

登山コース一覧表
登山道 距離 上り 下り 難易度 駐車場 トイレ

グーグルマップを開く

稲島(とうじま)

1.7
キロメートル

60

40

やや


(約60台、バス用スペース2台あり)

稲島登山口へ
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(googlemapを開く)(外部サイト)

五ケ峠(ごかとうげ)

3.1
キロメートル

90

50

(注釈)
(約20台)

五ケ峠登山口へ
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(googlemapを開く)(外部サイト)

灯台(とうだい)

2.8
キロメートル

120

90


(数百台:海水浴場駐車場)

灯台登山口へ
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(googlemapを開く)(外部サイト)

浦浜(うらはま)

2.5
キロメートル

90

50

やや


(約40台)

浦浜登山口へ
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(googlemapを開く)(外部サイト)

福井(ふくい)
ほたるの里

3.2
キロメートル

90

50

やや


(約40台)

福井ほたるの里登山口へ
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(googlemapを開く)(外部サイト)

()りん(いし)

2.1
キロメートル

90

40

普通

五りん石登山口へ
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(googlemapを開く)(外部サイト)

湯之腰(ゆのこし)

2.6
キロメートル

90

50

やや

湯之腰登山口へ
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。(googlemapを開く)(外部サイト)

備考1:登山、下山の所要時間及び難易度は概ねの目安となっています。十分余裕を持った計画を立てましょう。
備考2:角田山のほとんどが私有地のため、掲載されている登山道以外での登山はお控え下さい。
注釈:五ケ峠登山道の駐車場は満車となる場合があります。満車の際の出庫待ち、路肩への駐車は、渋滞の原因となりますのでご遠慮ください。

角田山へのアクセス

公共交通機関でのアクセス

上越新幹線「燕三条駅」より、JR弥彦線・越後線新潟行き「巻駅」下車
「巻駅」からバスまたはタクシーで約15~30分(所要時間は登山口により異なります)

にしかん観光周遊ぐる~んバス

令和5年4月29日(土曜)から10月29日(日曜)までの土日祝日のみ運行。

  • 「巻駅前」乗車、「角田浜」下車(約25分)、「灯台コース」登山口まで徒歩約4分
  • 「巻駅前」乗車、「浦浜」下車(約30分)、「浦浜コース」登山口まで徒歩約4分
  • 「巻駅前」乗車、「じょんのび館」下車(約35分)、「福井ほたるの里コース」登山口まで徒歩約3分

詳細はリンク先をご覧ください。

浦浜線(ウエスト観光バスの路線バス)

  • 「巻駅前」乗車、「じょんのび館」下車(約15分)、「福井ほたるの里コース」登山口まで徒歩約3分
  • 「巻駅前」乗車、「浦浜」下車(約20分)、「浦浜コース」登山口まで徒歩約4分


浦浜線時刻表

角田線(新潟交通観光バスの路線バス)

  • 「巻駅前」乗車、「角田妙光寺入口」下車(約30分)、「灯台コース」登山口まで徒歩約10分

※夏季は「海水浴場」下車(約30分)、「灯台コース」登山口まで徒歩約5分

  • 「巻駅前」乗車、「稲島」下車(約15分)、「稲島コース」登山口まで徒歩約6分


角田線時刻表

タクシー

巻駅前にはタクシー待機所があります。

  • まきタクシー巻本社 電話番号0256-76-2525
  • 弥彦タクシー巻営業所 電話番号0256-72-2189

車でのアクセス

北陸自動車道「巻潟東IC」より車で約30~40分(所要時間は登山口により異なります)

問い合わせ先

新潟市西蒲区役所産業観光課観光交流・商工室
〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690-1
電話:0256-72-8454/ファックス:0256-72-6022/電子メールアドレス:sangyo.nsk@city.niigata.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで