令和5年度狂犬病予防集合注射について
最終更新日:2023年4月27日
令和5年度の狂犬病集合注射は終了しました
かかりつけの動物病院での狂犬病予防注射の接種をよろしくお願いします。
新潟市では動物病院での狂犬病予防注射を推奨しています!
集合注射会場では、犬同士のケンカや咬みつき事故、犬の逸走などによるトラブルが発生しています。
また、注射による副反応(発熱、注射部位の発赤・腫れ、アナフィラキシーショックなど)がまれに生じることもあります。
新潟市では公園等の屋外での集合注射の回数の縮小を図り、動物病院での個別注射を推進してまいりますので、ご理解・ご協力をお願いします。
動物病院での注射のメリット
・日時制限、天候の影響がない
飼い主の都合の良い日にち・時間に衛生的な動物病院の診察室で注射を行うことができます。
また、屋内での注射なので、荒天時も安心です。
・副反応の防止
かかりつけの動物病院では、健康状態をより正確に把握できるため、注射による副反応のリスクを大きく軽減できます。
また、副反応が生じた場合も迅速・正確な処置が可能となります。
・会場でのトラブル防止
犬同士のケンカや咬みつき事故、犬の逃走などを防ぎ、落ち着いて注射ができます。
動物病院一覧
動物病院の一覧はこちらをご参照ください
新潟市狂犬病予防業務事務委託獣医師一覧(PDF:104KB)
新潟市の鑑札および狂犬病予防注射済票を発行できる動物病院の一覧
(公社)新潟県獣医師会に加入している新潟県内の動物病院一覧
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒950-0933 新潟市中央区清五郎343番地2
電話:025-288-0017 FAX:025-288-0018