新型コロナワクチンの個別接種について
最終更新日:2022年6月27日
市内の病院・診療所で接種を受けることができます。
3・4回目接種
約280の医療機関(病院・診療所等)で3・4回目接種を実施します。
- 3・4回目接種は原則、前回接種した医療機関で受けてください。接種には予約が必要です。
- 18歳~59歳以下で4回目接種を受ける方は、できるだけかかりつけ医で接種してください。
※異なる医療機関での接種を希望する場合は、各医療機関にご確認ください。
※指定の接種回数のみ受付している医療機関もあるため、ご注意ください。
3・4回目接種実施医療機関一覧
- 医療機関によって予約方法が異なります。各医療機関の予約方法・注意事項をよくご確認の上ご予約ください。
- 3回目、4回目で予約上の注意が異なりますので、内容をご確認ください。
予約方法の欄に「●」のある方法で予約ができます。
お知らせとお詫び
6月27日、7月4日送付分の接種券に同封している「お知らせ」の接種医療機関一覧表に、以下の医療機関の記載漏れがありました。 対象者及び関係医療機関の皆さまにお詫びを申し上げます。
なお、7月11日送付分の「お知らせ」から修正されます。
区 | 医療機関名 | 電話番号 |
---|---|---|
北区 | 小飯塚医院 | 025-388-2321 |
中央区 | みらいクリニック南笹口 | 025-240-1131 |
西区 | 五十川医院 | 025-260-1151 |
小柳内科医院 | 025-231-7667 | |
済生会新潟病院 | 025-233-6184 | |
すずき産科婦人科クリニック | 025-266-2728 | |
土谷内科医院 | 025-268-1010 | |
名古屋小児科医院 | 025-231-1007 | |
西蒲区 | 荒川レディースクリニック | 0256-72-2785 |
おおくら耳鼻科 | 0256-73-1033 |
詳しい予約情報についてはこちらをご覧ください。(PDF:681KB)
※下記の各区個別接種実施医療機関一覧にも記載しています。
区 | 一覧 | 最終更新日 |
---|---|---|
北区 | ![]() |
6月16日 |
東区 | ![]() |
6月27日 |
中央区 | ![]() |
6月27日 |
江南区 | ![]() |
6月18日 |
秋葉区 | ![]() |
6月7日 |
南区 | ![]() |
6月3日 |
西区 | ![]() |
6月25日 |
西蒲区 | ![]() |
6月16日 |
※情報更新日時点の情報を掲載しています。連絡をいただく際には状況が変わっている場合があります。
1~2回目接種
1~2回目の接種の予約ができる医療機関は3・4回目接種実施医療機関一覧をご確認ください。
- 各区個別接種実施医療機関一覧の右端「1・2回目接種」欄に〇がある医療機関で、1~2回目接種を受けることができます。ただし、接種や予約の方法、対象年齢などは医療機関によって異なります。予約にあたっての注意事項をご確認の上、詳しくは各医療機関にお問い合わせください。
5~11歳の小児の接種実施医療機関
5~11歳の小児の接種を実施する医療機関一覧はこちらをご確認ください。
小児は接種するワクチンの種類が異なります。
医療機関で接種するワクチン
医療機関によって使用するワクチンが異なります。
個別接種(診療所等)では主に、武田/モデルナ社ワクチンまたはファイザー社ワクチンを接種します。
- 12~17歳の方のほか、10代・20代の男性や、医師の判断などの事情によりファイザー社ワクチンの接種を希望する場合は、同ワクチンを接種する医療機関にご相談ください。
※10代・20代の男性では、ファイザー社ワクチンよりも武田・モデルナ社ワクチンの方が心筋炎・心膜炎を疑う事例が多く報告されています。詳しくはこちらをご確認ください。
- 接種するワクチンは国からの供給状況に応じて変更となる場合があります。
- 5~11歳の小児に接種するワクチンは、12歳以上の方に接種するワクチンと種類が異なります。詳しくはこちらをご確認ください。
個別接種の受け方
- かかりつけの病院・診療所で接種が受けられるか接種実施医療機関一覧をご確認ください。
- 接種には予約が必要です。予約の受付時期・方法は、医療機関によって異なります。接種を希望する医療機関にご確認ください。
- 接種当日は、自宅で体調を確認し、発熱・体調不良がある場合は、予約した医療機関にご連絡ください。
- 接種当日は、(1)接種券、(2)健康保険証(運転免許証などその他本人確認ができるものでも可)、(3)予診票を忘れずにお持ちください。接種券、本人確認書類を忘れると接種を受けられませんのでご注意ください。
接種当日の持ち物・注意点
接種当日は次のものを忘れずにお持ちください。接種券・健康保険証を忘れると接種を受けられませんのでご注意ください。
- 接種券(シールをはがさず台紙ごとお持ちください)
- 健康保険証(健康保険証がない方は、運転免許証・マイナンバーカードなど名前・住所・生年月日がわかる本人確認書類をお持ちください)
- 予診票(事前に記入してお持ちください。紛失・書き損じの場合は、医療機関に備え付けの予診票にご記入ください。2回目の予診票は医療機関でお渡しします。)
- ワクチンは肩に接種します。肩を出しやすい服装(上着の中に半袖シャツを着るなど)でお越しください。
- 当日はご自宅で体温を計測し体調を確認してください。発熱、体調が悪い場合は、予約している医療機関にご連絡ください。
新型コロナワクチン接種に関する問い合わせはこちら
個別接種の予約は各医療機関に直接ご連絡ください。
コールセンターでは受け付けておりません。
電話番号 | 025-250-1234 |
---|---|
接種券の再発行はこちら | 025-250-0080 |
受付時間 | 午前8時半~午後6時(土・日曜、祝・休日含む) |
聴覚に障がいのある方 | FAX番号 025-256-8237 |
ワクチンの安全性や副反応など医学的知見が必要となる専門的な相談についてはこちら
電話番号 | 025-385-7762 |
---|---|
受付時間 | 午前8時半から午後6時(土日・祝日含む) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
