最終更新日:2022年2月24日
新潟市8区の平均降雪量推移
近年、新潟市での雪の降り方は極端化しています。
・降らない年もありますが、非常に降る年もあります
・短時間で集中的に降る傾向があります
令和3年1月には、わずか10日間で150センチメートルも積もり、災害級の大雪となりました。
大雪時には、交通渋滞の発生、公共交通の運休、歩行の危険、ライフラインの寸断など、市民生活に様々な影響が生じることが予想されます。
「大雪」は災害です。大雪時には外出を控え、命を守る行動をお願いします。
市民の皆様へ大切なお願い 「大雪は災害」リーフレット(PDF:606KB)
令和3年1月の大雪を受け、有識者や関係団体などから広く意見を集めるため、「新潟市除雪体制等検証会議」を設置しました。同会議で検討された除雪の改善策を取りまとめた提言書を元に、除雪体制の見直しを行いました。
(主な見直しの内容)
1 除雪は、10センチメートル以上の積雪や、吹きだまりが発生したときに行います
2 道路の雪を両脇にかき分ける「新雪除雪」が基本です
3 このため、自宅の前は各戸で除雪をお願いします
4 バス路線などの幹線道路を優先して除雪作業を行います
5 道路の利用状況や除雪車の大きさなどに応じて除雪する道路を定めています
6 市で除雪しない道路については、地域ぐるみでの除雪をお願いします
新潟市の道路除雪の取組みについて紹介しています。詳しくはこちらをご覧ください。
地域コミュニティ協議会、自治会、PTAやボランティア団体が、歩道の除雪を行った場合に報奨金を交付します。
自治会や町内会などが、除雪業者等に依頼して道路の除排雪を行った場合に報奨金を交付します。
除雪ボランティアの登録募集(新潟市社会福祉協議会)(外部サイト)
積雪時に、一人暮らしの高齢者や障がい者等の玄関先の除雪を行うボランティアに登録いただける方を募集しています。
大雪時には、特設ページを設置して、今後の気象情報や除雪の進捗状況、問い合わせ窓口などの情報を発信します。
大雪が予測される3、4日前頃から、今後の降雪量の見通しや、除雪作業の進捗状況などをお知らせします。
大雪に関する、注意喚起や緊急情報を登録者へお知らせします。
大雪に関する、注意喚起や緊急情報をツイッターでお知らせします。
新たに降雪があり、除雪した作業(新雪除雪)を公開します。
対象は、新潟市が除雪を行う道路(約4,940キロメートル)のうち、主要幹線道路(約790キロメートル)です。
国道(7、8、49、116号)・高速道路の道路状況(外部サイト)
国道・高速道路のライブカメラ映像を確認できます。
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。