新潟市こども食堂物価高騰対策支援金
最終更新日:2025年10月8日
取扱基準
新潟市こども食堂物価高騰対策支援金 取扱基準(PDF:132KB)
名称
新潟市こども食堂物価高騰対策支援金
補助金の概要
食材料費等の物価高騰の影響を受けているこども食堂に対して、安定的に継続して活動できるように支援金を給付するもの。
目標
給付を受けたこども食堂の年間の活動回数が前年以上の割合:100%
補助事業者
こども政策課にお問い合わせください。
補助対象経費の内容
こども食堂の開催に必要となる経費(食材費、消耗品費、印刷費、会場使用料等)
補助額及びその算定方法又は補助率
こども食堂の開催頻度に応じて下記のとおり設定。
(1)定期開催の場合
1か月~2か月に1回:5万円
1か月に2回:10万円
1か月に3回以上:15万円
(2)長期休暇のみの開催の場合
1年に4回~7回:5万円
1年に8回~11回:10万円
1年に12回以上:15万円
開始時期
令和7年7月3日
評価の時期
令和8年3月31日
終期
令和8年3月31日
補助事業者による情報の公表
内容
当該事業が新潟市の補助を受けて実施している旨を表示
媒体
広報用印刷物等
担当部署
こども未来部 こども政策課 企画管理グループ
電話:025-226-1193 FAX:025-224-3330
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1193 FAX:025-224-3330
本文ここまで