新潟の夏を満喫しよう!
新潟市では、市内各地でお祭りや花火などのイベントが開催されます。
熱中症対策をしながら、家族や友人と一緒に大いに新潟の夏を満喫しましょう!
主なイベント
「ミズベリング」で水辺の非日常的空間でのひとときを
「信濃川やすらぎ堤」で飲食の出店やたき火、SUP体験教室など、水辺の非日常空間のひとときを楽しめる「ミズベリング水辺アウトドアラウンジ」(外部サイト)を今年も開催します。
期間:6月21日(土曜)から9月23日(火曜・祝日)
会場:信濃川やすらぎ堤 右岸 萬代橋から八千代橋間
「佐渡島の金山」世界遺産登録から1周年「新潟市×佐渡市周遊デジタルスタンプラリー」
「佐渡島の金山」世界遺産登録1周年を記念して、佐渡・新潟エリアの観光施設や飲食店を巡るデジタルスタンプラリーにより、本市と佐渡市への周遊観光を図ります!詳細は公式サイト(外部サイト)をご参照ください。
期間:7月19日(土曜)から9月15日(月曜・祝日)
会場:新潟市内観光施設等20スポット、ラーメン店40店舗、佐渡市内観光施設等20スポット
真夏の祭典「新潟まつり」
「大民謡流し」を皮切りに、古式ゆかしく華やかな「住吉行列」、最終日にはきらびやかな花火がフィナーレを飾ります。音楽花火や信濃川を舞台に視界いっぱいに広がるワイドスターマインが見もの。詳細は公式サイト(外部サイト)をご参照ください。
期間:8月8日(金曜)から10日(日曜)
(花火の打ち上げは10日(日曜)午後7時20分から)
会場:古町・万代周辺、やすらぎ堤 ほか
暑い夏はクラフトビールで乾杯!「~食の陣CRAFT・夏の陣~」
夏のクラフトビールとグルメが楽しめる一大イベント「~食の陣CRAFT・夏の陣~」(外部サイト)。人気のブルワリーからも続々参戦予定!
「暑い夏×クラフトビール」の破壊力は抜群です!ぜひお越しください。
日時:8月8日(金曜)から11日(月曜・祝日)午前11時から午後9時まで
(11日(月曜・祝日)は午後7時まで)
会場:万代シテイストリート(歩行者天国)
みんなが知っている曲、ききたい曲がいっぱい!「オーケストラはキミのともだち」
初めてオーケストラの演奏を聴くお子さんから大人の方まで楽しめる「オーケストラはキミのともだち」。東京交響楽団がクラシックの名曲はもちろん、ディズニーのメドレーや、映画「ジュラシック・パーク」の音楽など、おなじみの曲を楽しいお話付きで演奏します。今年の夏はオーケストラとともだちになろう!
日時:8月9日(土曜)
第1回:午前11時開演(午前10時15分開場、正午終演予定、3歳以上入場可)
第2回:午後2時開演(午後1時15分開場、午後3時終演予定、小学生以上入場可)
料金:3歳から小学生500円/中学生1,000円/一般(高校生以上)1,500円
(チケットは公式サイト(外部サイト)からご購入ください)
会場:りゅーとぴあ(外部サイト) コンサートホール(中央区一番堀通町3-2)
光と船のキラメキ!「山の下夜遊びランド」
みなとランド・みなとタワーを特別に夜間開放し、園内を幻想的なライトアップで彩ります。そのほか、ステージイベントやキッチンカー、フェリー寄港地の物産展など盛りだくさん!「山の下夜遊びランド」で一緒に夜遊びしませんか?
期間:8月23日(土曜)、24日(日曜)
会場:山の下みなとランド(東区臨海町3)、山の下みなとタワー(外部サイト)(東区臨海町4914-580)
花火に想いをのせ、未来への希望を照らす「ござれや花火」
「歩(あゆみ)~未来への第一歩、ここから~」のテーマのもと、「阿賀野川ござれや花火」(外部サイト)第51回大会を開催します。2尺玉をはじめ、スターマイン等に想いをのせ、未来へ心豊かな希望を照らします。
ちなみに「ござれや」は、地元の言葉で「おいでください」の意。
日時:8月25日(月曜)午後8時から午後9時
会場:松浜橋上流付近の阿賀野川河川敷
稲わらの巨大アートが大出現!?「わらアートまつり」
躍動感あふれる稲わらのオブジェを展示する「わらアートまつり」を今年も開催します!今年のテーマは「越後に眠る、幻の獣が現れる」。
稲作の副産物である稲わらが、武蔵野美術大学・東北芸術工科大学・長岡造形大学の学生と地元制作サポーターの手によりどんなアートに変身するのか…。ぜひお楽しみください!
期間:8月30日(土曜)から10月31日(金曜)
会場:上堰潟公園(西蒲区松野尾1)
もっと感動、空はフロンティア「新潟空港『空の日』記念イベント」
9月20日「空の日」を記念し、フライトシミュレーター体験やレスキューデモフライトのほか、普段は入れない制限区域のバスツアーや親子ランウェイウオークなど、新潟空港をさらに楽しめる「新潟空港『空の日』記念イベント」(外部サイト)を今年も開催します!
日時:9月7日(日曜)
会場:新潟空港(外部サイト)(東区松浜町3710)
海を眺めながらアイスを楽しもう!「ハマベリング!!!『にいがた氷菓(アイス)の陣2025』」
昨年1万人以上が来場した大人気イベント「にいがた氷菓(アイスの陣)」(外部サイト)を今年も開催!
市内外のアイス店が大集結!キッチンカーやマルシェも充実の3日間を楽しもう!
日時:9月13日(土曜)から15日(月曜・祝日)
会場:西海岸公園(中央区西船見町 日和山小学校裏手)
日替わりでいろとりどりなお店が出現!「東大通みちばたリビング」
新潟駅前の東大通の将来像をイメージし、居心地が良く歩きたくなる道路空間を創出する社会実験「東大通みちばたリビング」(外部サイト)。期間中は、花や緑、ベンチ、オープンカフェなどを設置するほか、様々なイベントを実施します!
期間:9月27日(土曜)から10月13日(月曜・祝日)※木~日、祝日開催
会場:新潟駅前ストリートテラスほか(中央区東大通1)
各区の夏祭り
花火のイラストがついている祭りは花火の打ち上げあり
区名 | 名称 | 期日 | 会場 |
---|---|---|---|
北区 | 葛塚まつり | 9月6日(土曜)から8日(月曜) | 葛塚地内 |
東区 | ![]() | 9月20日(土曜)、21日(日曜) | 山の下神明宮周辺 |
中央区 | ![]() | 8月16日(土曜) | 沼垂白山神社 ほか |
江南区 | かめだ祭り | 8月25日(月曜)、26日(火曜) | 亀田本町通り商店街 |
秋葉区 | ![]() | 8月16日(土曜)、19日(火曜)、20日(水曜) | 新津本町通り ほか |
秋葉区 | 小須戸燈籠押合いまつり | 8月24日(日曜)、25日(月曜) | 小須戸本町通り ほか |
南区 | ![]() | 7月26日(土曜) | 味方野球場 |
南区 | ![]() | 8月9日(土曜) | 白根本町通商店街 |
西区 | 8月23日(土曜) | 佐潟公園 | |
西区 | 8月23日(土曜)24日(日曜) | 新潟ふるさと村 | |
西区 | 内野まつり | 9月12日(金曜)から14日(日曜) | 内野町 |
西蒲区 | 7月26日(土曜)、27日(日曜) | 住吉社、三社神社 ほか | |
西蒲区 | 間瀬海まつり | 8月9日(土曜)、10日(日曜) | 田ノ浦海水浴場 ほか |
西蒲区 | 8月16日(土曜) | 潟東コミュニティセンター前、鎧潟水生公園前水田 ほか | |
西蒲区 | 8月23日(土曜)、24日(日曜) | 傘ぼこ通り商店街、曽根神社 ほか | |
西蒲区 | 8月23日(土曜)、24日(日曜) | 岩室温泉街 ほか |
その他のイベント
内容は随時、更新します。
名称 | 期日 | 会場 | 概要 |
---|---|---|---|
萬代橋橋詰オープンテラス社会実験 | 6月29日(日曜)から10月26日(日曜) | 萬代橋橋詰広場(西詰) | 萬代橋(古町側)の橋詰広場でどなたでもご利用いただける、オープンテラス席を設置します。また、沿道の飲食店と連携し、飲食店で注文もできます。設置時間 午前11時から午後9時(雨天・荒天時中止) |
【企画展】戦場の町と村 新潟市と戊辰戦争 | 7月12日(土曜)から8月31日(日曜) | 歴史博物館みなとぴあ | 江戸時代末期に起こった戊辰戦争では、新潟市域も戦いの舞台となりました。住民の視点から戊辰戦争が新潟市域にもたらした影響について紹介します。 |
関屋浜海の花火大会 | 7月20日(日曜) | 関屋浜海水浴場 | 打ち上げ場所の近くから見える迫力満点の海上花火(花火の打ち上げは午後7時30分から) |
南区フェア | 7月20日(日曜)、26日(土曜) | アピタパワー新潟亀田店、PLANT-5 横越店 | 県内第2位の出荷量を誇る新潟市南区産枝豆に新ブランド「しろね えだま~めいど」が誕生しました。今年はスーパーマーケット2店舗で枝豆や旬の味覚を楽しんでいただける「南区フェア」を開催します。 |
しろね大凧と歴史の館 夏まつり | 7月20日(日曜)から8月3日(日曜) | しろね大凧と歴史の館 | 開催期間中の土曜・日曜は、白根大凧合戦でも実際に揚げている六角凧をみんなで揚げよう!7月21日(月曜・祝日)のサマーコンサート、8月3日(日曜)の大凧色塗り体験など、家族みんなで楽しめる企画が盛りだくさんです。 |
サマーフラワーフェア2025 | 7月24日(木曜)から27日(日曜) | 食育・花育センター | 夏の花であるユリとトルコギキョウをテーマにしたイベントを開催します。フォトスポットや、品種紹介展示、アイス風フラワーアレンジメント体験 ほか |
夏休みこどもまつり | 7月26日(土曜)から27日(日曜) | いくとぴあ食花 | 令和7年度いくとぴあ食花8大イベント第4弾!いくとぴあ食花内4施設をまわる「うちわ de 謎解きラリー」を始め、夏休みの自由研究にぴったりな工作体験や、楽しいマルシェ、フラワー展示など盛りだくさんです。詳細はいくとぴあ食花のホームページをご覧ください。 |
シーカヤック、ビーチバレーボール、ビーチテニス体験会 | 7月26日(土曜) | 日和山浜 | 日和山浜で非日常体験を味わいませんか?インストラクターが丁寧に指導します。(定員あり。シーカヤックは参加費がかかります。) |
千灯まつり | 7月26日(土曜) | 中央区本町通5番町から柾谷小路 | 6,000個の灯籠設置、縁日、露店、キッチンカー、スタンプラリーなどを実施します。(開催時間:午前10時から午後8時45分、点灯は午後6時45分) |
【南浜朝市 特別企画】魚と漁師と遊ぼう | 7月27日(日曜) | 南浜船だまり内 | 鮮魚・干物・農作物等の販売、魚のタッチプール、ヒラメの放流、刺網はずし、漁船乗船体験、ステージイベントなどを開催します。(開催時間は午前8時から午前11時30分) |
夏休みダンス企画 | 7月27日(日曜) | 万代島多目的広場(大かま) | 【小さなお子様対象※年齢制限なし】 パパママと音楽にあわせて体を動かします。(午前9時から午前10時) 【小学生以上対象】 全員でおにごっことダンスを行います。(午前11時から正午) |
よこごし公園マルシェ | 7月27日(日曜)、9月28日(日曜) | よこごし公園 | 利用者が多く人気の高い「よこごし公園」にて、おいしい農産物やフードが大集結するイベントです。 |
かぼちゃ電車修繕完了 お披露目式 | 7月27日(日曜) | 旧月潟駅構内 | 旧月潟駅に保存されている旧新潟交通電車線(かぼちゃ電車)の車両が補修作業を終えて一般公開されます。公開日にはテープカット等の式典を行います。(外観見学は常時可能です。駅舎や車両の内部公開日はかぼちゃ電車保存会のホームページをご確認ください。) |
まいぶんポート誕生祭 | 7月30日(水曜) | 文化財センター | 船の絵が刻まれた土器の展示企画展(観覧無料)など、開館14年を記念し、特別メニューでお迎えします! |
夏休み 食育・花育ミニ体験イベント | 7月30日(水曜)から8月26日(火曜) | 食育・花育センター | 食育・花育に関するものづくり、調理体験などを実施します。予約なしで気軽に参加できるミニ体験イベントです。夏の思い出作りにぜひお越しください。詳細はホームページをご覧ください。 |
湿地カード(第2弾)配布開始 | 8月1日(金曜)から | 清五郎潟(天寿園)、北山池(亀田駅前地域交流センター)、金巻の池/水戸際池(黒埼図書館)、【西蒲区】仁箇堤(上堰潟公園休憩所) | 潟をはじめとする豊かな湿地や自然をより多くの方に知ってもらい、実際に訪れるきっかけとしてもらうために、オリジナル「湿地カード」を配布しています。 (第1弾:福島潟、十二潟、じゅんさい池、鳥屋野潟、佐潟、上堰潟も配布中) |
新潟空港PRキャラクター「米るくん・米ちゃん」お誕生日イベント | 8月1日(金曜)から31日(日曜) | 新潟空港 | PRキャラクター「米るくん」「米ちゃん」のお誕生日を記念したメッセージカードの記入や塗り絵をお楽しみいただけます。記入していただいたメッセージは空港内に展示し、塗り絵は空港2階「米るくん広報室」にて展示されます。期間限定の装飾もお楽しみいただけます。 |
平和のためのパネル展「新潟と広島と長崎と」 | 8月1日(金曜)から31日(日曜) | クロスパルにいがた1階エントランス | 「サダコと折り鶴」、「16の問い展」をテーマに、原爆被害の実相や核兵器の実態について学び、戦争と平和について考えられるパネル展を開催します。(見学無料) |
ミステリー謎解きイベント「カイトと港に消えた宝箱」 | 8月1日(金曜)から9月28日(日曜) | みなとのマルシェピアBandai | 受付で「謎解きキット」を受け取り、謎解きがスタートします。広大なピアBandaiの中にいくつかの謎が隠されており、その謎を解いて行くとタイトル通りの「宝箱」を見つけることができる、ミステリー謎解きイベントです。 |
うまいもん夜市 | 8月2日(土曜) | 北区役所地内 | 葛塚露店市場の夜のおまつりです。北区役所地内で露店市や屋台、キッチンカーが多数出店します。ジャズライブ、スカイランタン打ち上げ、キッズダンスのパフォーマンス、子どもの遊び場など盛りだくさんのイベントです。 |
上所駅開業記念特別展 くらしと鉄道 - 新潟市の駅と交通 - | 8月2日(土曜)から10月20日(月曜) | 新潟市新津鉄道資料館 | 今年の特別展は、3月に上所駅が開業したことを記念して、新潟市さらには新潟都市圏の都市交通をテーマとし、日頃なにげなく利用している鉄道や路線バス、さらには自家用車と道路について考えます。 |
こども食農縁日 | 8月9日(土曜)から14日(木曜) | アグリパーク | 身近な食べ物や動物のことを楽しく学べます。缶バッチ作り、ポップコーン作りやかき氷作りも同会場にて実施します。 |
どうぶつ夏まつり | 8月13日(水曜)から16日(土曜) | 動物ふれあいセンター(動物愛護センター受付) | 動物にまつわる4つのゲームに挑戦してポイントを集めよう!集めたポイントでガラポン抽選会に参加して景品をゲットしよう♪ |
Noism 大人とこどものためのからだワークショップ | 8月16日(土曜) | こども創造センター | 大人とこどものペアで楽しく動いて学び、からだの不思議とその魅力をプロの舞踊家と一緒に体験します。(要申込み。詳細はいくとぴあ食花のホームページをご覧ください。) |
ぬたりんからの挑戦状!なぞときたからさがしウォーク in新潟市東区エリア | 8月16日(土曜)から24日(日曜) | 東区役所 ほか | 東区内にある複数のスポットを巡りながら手がかりを集める、周遊型の謎解きイベントを開催します。 |
ビーチバレーボール、ビーチテニス体験会 | 8月23日(土曜) | 日和山浜 | 日和山浜で非日常体験を味わいませんか?インストラクターが丁寧に指導します。(定員あり。) |
夕涼みコンサート | 8月23日(土曜) | 歴史博物館みなとぴあ | しもまち地域の有志による音楽ステージやダンスなどを実施します。 |
アプリでバス無料デー(バスでおでかけキャンペーン第3弾) | 8月24日(日曜) | 市内全域 | バスでまちなかや郊外部へおでかけするきっかけを作り、まちの賑わい創出とバス利用促進の好循環を生み出す取り組みとして「アプリでバス無料デー」を開催します。また、この日に合わせて市内施設やイベントとのコラボ企画も同時開催します。 |
にいがた平和祈念のつどい | 8月24日(日曜) | クロスパルにいがた4階 映像ホール | 「新潟の戦争の記憶をたどる」、「被爆体験伝承講話」などを講演します。(参加無料、要申込) |
みなと・しもまち・川祭り・2025 | 8月24日(日曜) | 歴史博物館みなとぴあ | 地域の方々が心をこめて作った「あかり」や「灯籠」が会場敷地内を彩ります。当日会場で作ることもできます。 |
舞台劇「めぐみへの誓い-奪還-」 | 9月3日(水曜) | りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 劇場 | 中学一年生だった横田めぐみさんが新潟で拉致された当時から現在に至る拉致問題の経緯、めぐみさんや田口八重子さんたち拉致被害者の北朝鮮での生活等を描いた舞台劇を開催します。 |
豊栄大民謡ながし | 9月5日(金曜) | 北区役所前道路 | 北区役所前道路で大民謡ながしを行います。オープニングイベントとして新潟医療福祉大学よさこい部による演舞があります。大民謡ながしは、団体・個人・居住区に関わらずどなたでも参加が可能です。(要申込) |
第23回 萬代橋誕生祭 | 9月6日(土曜) | 万代テラスほか 萬代橋周辺 | 本市のシンボル「萬代橋」の誕生を祝うイベントです。ステージイベントやスタンプラリーなどを開催します。 |
日本海ゆうひ花火 | 9月6日(土曜) | 新川漁港 | 新川開削200年を機に始まった全国的にも珍しい漁港での打ち上げ花火です。 (ステージイベント、飲食ブースの開催時間は午前11時から午後9時30分) (花火の打ち上げは午後7時30分から8時30分) |
第10 回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2025) | 9月6日(土曜)、7日(日曜) | 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター | 産官学、NPO・市民団体や国民が日頃から行っている防災活動を、全国的な規模で発表し、交流する日本最大級の防災イベント「第10 回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2025)」を開催します。 |
シーカヤック、ビーチテニス体験会 | 9月13日(土曜) | 日和山浜 | 日和山浜で非日常体験を味わいませんか?インストラクターが丁寧に指導します。(定員あり。シーカヤックは参加費がかかります。) |
「今日は一日袋津三昧」まち歩き | 9月13日(土曜) | 江南区袋津地区 | 「迷路のまち袋津」と呼ばれている江南区袋津地区をじっくり回りながら楽しめるコースや初心者でも楽しめるコースをまち歩きし、歴史溢れる袋津の魅力を堪能します。(事前申し込みが必要です。) |
2025 にいがた総おどり祭 | 9月13日(土曜)から15日(月曜・祝日) | 万代シテイ十字路、新潟駅南口広場、古町六番町 ほか | 300年前の新潟に実在した、四日四晩踊り明かす祭りを再現!例年全国から多くの団体が参加し、多彩なジャンルの踊りを披露します。 |
よこごし商工大祭 | 9月20日(土曜) | 横越出張所駐車場 | 「うまいもの」あり、「楽しいイベント」あり、わくわくが盛りだくさん!地域の方々によるパフォーマンスや食べ物屋台、縁日コーナー、こども向けワークショップを行います。こどもから大人まで楽しめる交流イベントです。 |
福島潟自然文化祭 | 9月23日(火曜・祝日)(雁迎灯は27日(土曜)まで) | 水の駅 ビュー福島潟 | 福島潟の魅力を多くの人たちに紹介し、堪能してもらうため、毎年秋に開催するイベントです。各種コンサートや出店コーナーなど、楽しく福島潟の自然を体感できます。夕方にはオオヒシクイを光のアートで描く「雁迎灯(かんげいび)」点灯式が行なわれ、27日(土曜)までの間、夜間に幻想的な姿を演出します。 |
白ねこマルシェ | 9月23日(火曜・祝日) | 左エ門小路(白根市場付近) | 南区の農産物や特産物などの販売をする「白ねこマルシェ」を開催します。 |
阿賀野川あきはなびまつり | 9月27日(土曜) | 阿賀野川水辺プラザ ほか | 秋葉区を舞台に毎年9月に開催される、ステージイベントやキッチンカーも楽しめる地域密着型の花火大会です。 (花火の打上げは午後6時30分から) |
新潟市こども科学フェスティバル (新潟市児童生徒科学研究発表会/ 新潟市児童生徒理科作品展) |
9月27日(土曜)、28日(日曜) | ゆいぽーと(新潟市芸術創造村・国際青少年センター) | 新潟市内の児童生徒が研究・製作した科学研究や理科作品を展示をします。企業、大学、ボランティアによるおもしろ実験やサイエンスショーなどの科学イベントも併せて開催します。 |
食花マルシェ2025 in 万代シテイ | 9月27日(土曜)、28日(日曜) | 万代シテイバスセンター2階 万代シテイパーク | 例年盛況だった食花マルシェを、今年は万代シテイパークで、規模をコンパクトにして年三回開催します。旬の新潟市産農産物などの販売を行いますので、ぜひお越しください。 |
キテ・ミテ・キタ区 | 9月28日(日曜) | 北区役所地内 | 今年も北区役所に、地元の農産物、美味しいグルメ、文化祭ステージなど楽しいコンテンツが大集合します。今年テーマは「北区の将来を担う子どもたち」。キッズ向けの体験・ワークショップコンテンツに力を入れて開催します。 |
月潟大道芸フェスティバル | 9月28日(日曜) | 月潟地区商店街、月潟農村環境改善センター | 「ストリートパフォーマンス」、「飲食店・物産販売」、「角兵衛獅子の舞」などを開催します。 |
走れ!かぼちゃ電車2025 | 9月28日(日曜) | 旧月潟駅構内 | 旧月潟駅に保存されている旧新潟交通電車線(かぼちゃ電車)の車両を、車両移動機「アント」を用いて走らせます。走行する車両の体験乗車(要予約)などを実施します。(見学無料) |
イベントカレンダー(TimeTree)
