新潟で個性豊かな潟をめぐって「湿地カード」を集めよう!
最終更新日:2025年7月30日
(外部リンク)新潟県観光協会公式ブログ たびきち
新潟で個性豊かな潟を回って「湿地カード」を集めよう!(外部サイト)
潟の魅力が伝わる素敵なブログです、ぜひご覧ください!
湿地カードとは
潟をはじめとする豊かな湿地や自然をより多くの方に知ってもらい、実際に訪れる動機やきっかけとなるように、「ダムカード」と同じデザインを用いた、オリジナルの“湿地カード”を展開しています。
2024年8月に第1弾として、佐潟(西区)、福島潟(北区)、鳥屋野潟(中央区)、上堰潟(西蒲区)、じゅんさい池(東区)、十二潟(北区)の6種類の配布を始めました。
2025年8月1日から第2弾として清五郎潟(中央区)、北山池(江南区)、金巻の池/水戸際池(西区)、仁箇堤(西蒲区)の4種類を追加し、計10種類が配布中となります。
湿地カードの配布方法
こののぼりが目印!
「湿地カード」は湿地を訪れた方に限り、一人一枚お渡しします。
配布場所および休館日等は下記の各配布場所一覧をご確認ください。
また、業務の都合上お渡しできない場合がありますので、ご了承ください。
湿地名 | 配布場所 | 配布日時 | 配布場所の住所 | 配布方法・配布の状況 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
(1)佐潟(さかた) |
佐潟水鳥・湿地センター |
午前9時から午後4時30分 |
新潟市西区赤塚5404-1 | センター受付 | 同センター |
(2)福島潟(ふくしまがた) | 水の駅 ビュー福島潟 | 午前9時から午後5時 |
新潟市北区前新田乙493 | エントランス受付 | 同施設 |
(3)鳥屋野潟(とやのがた) | 県立鳥屋野潟公園(鐘木インフォメーションセンター) | 午前8時30分から午後5時15分 | 新潟市中央区鐘木451 | センター受付 |
同センター |
新潟県スポーツ公園(公園事務所) | 午前8時30分から午後5時 | 新潟市中央区清五郎33-1 | 公園事務所受付 | 同事務所 |
|
(4)上堰潟(うわせきがた) | 上堰潟公園休憩所(ログハウス) |
午前8時30分から午後5時 | 新潟市西蒲区松野尾1 | 休憩所内 | 電話:0256-72-8507(新潟市西蒲区役所建設課) |
(5)じゅんさい池 | 中地区コミュニティセンター |
午前9時から午後9時 |
新潟市東区松和町15-8 | センター2F受付 | 同センター |
(6)十二潟(じゅうにがた) | 岡方コミュニティセンター |
午前9時から午後9時 |
新潟市北区長戸呂4601 | センター受付 | 同センター |
(7)清五郎潟(せいごろうがた) | 新潟市天寿園 | 午前9時から午後5時 入館は閉館の30分前まで 休館日:毎月第2・4月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
新潟市中央区清五郎633-8 | 館内受付 | 同事務所 |
(8)北山池(きたやまいけ) | 亀田駅前地域交流センター(JR亀田駅改札階) | 午前9時から午後10時 休館日:毎月第2火曜日、年末年始 |
新潟市江南区東船場1-1-22 | センター受付 | 同センター |
(9)金巻の池/水戸際池(かねまきのいけ/みとわいけ) | 黒埼図書館 | 火曜から金曜:午前10時から午後7時 土曜・日曜:午前10時から午後5時 休館日:毎週月曜日、国民の祝日(日曜日が祝日の場合は開館、火曜日休館。月曜日が祝日の場合は月曜日・火曜日休館)、図書整理日(毎月第1水曜日)、年末年始、蔵書点検期間(年に1回) |
新潟市西区金巻746-4 | 館内受付 | 同図書館 |
(10)仁箇堤(にかつつみ) | 上堰潟公園休憩所(ログハウス) | 午前8時30分から午後5時 | 新潟市西蒲区松野尾1 | 休憩所内 | 電話:0256-72-8507(新潟市西蒲区役所建設課) |
チラシ
湿地周辺イベント等情報リンク集
~新潟市の潟 PRサイト~「してみませんか?潟想い(かたおもい)」(外部サイト)
お問い合わせ
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1 |
---|
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。