戦後80年、新潟市非核平和都市宣言20周年関連事業
最終更新日:2025年8月4日
戦後80年、そして「新潟市非核平和都市宣言」20年の今年、新潟市では、様々な施設で平和関連事業を開催いたします。
各事業を通じて、戦争の悲惨さ、そして平和の尊さを改めて学び、考える機会としていただけたら幸いです。
皆様のご来場、ご参加をお待ちしています。
日時 | 事業名 | 開催場所 | 内容 | 問合せ先 |
---|---|---|---|---|
7月4日(金曜)~9月2日(火曜) | パネル展「原爆と人間展」 | ほんぽーと中央図書館 | 広島・長崎の被爆の惨状を収めたパネルを展示 |
総務部総務課(TEL:025-226-2409) |
7月5日(土曜)~8月31日(日曜) | 企画展「戦争展」 | 潟東樋口記念美術館 | 着物、絵葉書、新聞、絵画などの「戦争遺物」を展示 |
潟東地区公民館(TEL:0256-86-3077) |
7月19日(土曜)~12月20日(土曜) | 企画展「戦時下の新潟-公文書と人々の暮らし」 | 新潟市文書館 | 新潟港が満州国との航路の拠点になった時期から終戦までを文書館所蔵資料で紹介 | 新潟市文書館(TEL:025-278-3260) |
7月19日(土曜)~8月31日(日曜) | 企画展「戦後80年 このまちの人々と戦争」 | 北区郷土博物館 | 北区の戦時下の人々の様子を当時の資料や文書から紹介 | 北区郷土博物館(TEL:025-386-1081) |
7月27日(日曜)午前10時~午前11時20分 |
講演会「両親の被爆体験と私の思い」 | 北区役所1階交流スペース | 「新潟県原爆被害者の会」事務局代表による講演 | 豊栄地区公民館(TEL:025-387-2014) |
7月27日(日曜)午後2時~午後3時10分 | 朗読劇「夏の空-1945あの日あの時」 | 豊栄地区公民館 | 広島の原爆被害者や家族の手記朗読 | 豊栄地区公民館(TEL:025-387-2014) |
8月1日(金曜)~31日(日曜) | 平和のためのパネル展~新潟と広島と長崎と~ | クロスパルにいがた1階エントランス |
・前期「サダコと折り鶴」 ・後期「16の問い展」 ・全期共通「新潟市内での戦争体験談」などを展示 |
総務部総務課(TEL:025-226-2409) |
8月4日(月曜)~15日(金曜) | パネル展「『新潟と原爆』特別展」 | 市役所本館1階市民ホール | 「新潟と原爆」特別展実行委員会による原爆模型や戦時中の新潟市内の絵などの展示 |
総務部総務課(TEL:025-226-2409) |
8月5日(火曜)~7日(木曜) | 広島平和記念式典等派遣事業 | 広島市 | 新潟市内中学生24名が、広島を訪れ、広島平和記念式典や様々な催しに参加予定 | 総務部総務課(TEL:025-226-2409) |
8月5日(火曜)~17日(日曜) | 非核平和絵画展 | 秋葉区文化会館 | 広島平和記念資料館所蔵の絵画やパネルを展示 | 秋葉区役所地域総務課(TEL:0250-25-5673) |
8月6日(水曜)8時13分~ | ヒロシマ原爆犠牲者追悼式 | 市役所本館正面玄関 | 広島市に原爆が投下された日に、犠牲者の追悼と恒久平和を願う |
総務部総務課(TEL:025-226-2409) |
8月6日(水曜)午前9時~午前10時30分 | 「平和」と声に出して集まりましょう | 市役所本館6階講堂 | 新潟西おやこ劇場によるコカリナ演奏や、ら・ぽ~るによる朗読コンサートなど |
総務部総務課(TEL:025-226-2409) |
8月9日(土曜)午前11時~ | ナガサキ原爆犠牲者追悼式 | 市役所本館正面玄関 | 長崎市に原爆が投下された日に、犠牲者の追悼と恒久平和を願う |
総務部総務課(TEL:025-226-2409) |
8月10日(日曜)午前8時10分~午後1時 | 新潟の戦争の記憶をたどるツアー | 水戸教公園、歴史博物館みなとぴあ等 | 平和祈念碑献花式~宇品丸慰霊塔・水戸教公園平和祈念碑見学~入船みなとタワー~みなとぴあを巡るツアー | 総務部総務課(TEL:025-226-2409) |
8月10日(日曜)午前9時~(30分程度) | 平和祈念碑献花式 | 水戸教公園 | 水戸教公園の平和祈念碑にて、戦争犠牲者の追悼と恒久平和を願う献花式 | 総務部総務課(TEL:025-226-2409) |
8月11日(月曜・祝) | 講座「展示資料を読み解く―沖縄戦を生き延びた兵士が持ち帰った文書から―」 | 北区郷土博物館 | 沖縄戦で戦った新潟出身の兵士が持ち帰った文書を紹介 | 北区郷土博物館(TEL:025-386-1081) |
8月24日(日曜)午後1時~午後4時 |
イベント「にいがた平和祈念のつどい~被爆体験伝承者から聞く原爆と平和~」 | クロスパルにいがた4階映像ホール |
被爆体験伝承者、新潟市学芸員、高校生平和大使による講演など | 総務部総務課(TEL:025-226-2409) |
新潟市ホームページで配信中 | ー | 販売終了した同書籍を電子書籍として配信 | 新潟市文書館(TEL:025-278-3260) |
このページの作成担当
本文ここまで