原爆犠牲者追悼・平和祈念の集い
最終更新日:2025年8月15日
原爆犠牲者追悼・平和祈念の集いについて
昭和20年8月6日午前8時15分広島市に、同年8月9日午前11時2分長崎市に原子爆弾がアメリカ軍によって投下され、多くの犠牲者が出ました。
新潟市では平成20年から毎年、新潟県原爆被害者の会、新潟市職員労働組合と共同で、8月6日から8月9日までの間、市役所本庁舎本館 正面玄関前に祭壇・献花台を設置しています。
追悼献花台
ヒロシマの日(8月6日)とナガサキの日(8月9日)の原爆犠牲者追悼式
毎年、8月6日を「ヒロシマの日」、8月9日を「ナガサキの日」として、原爆犠牲者追悼・平和祈念の集い(追悼式)を開催しています。
追悼式では、原爆犠牲者の追悼と恒久平和を願い、非核平和を訴えるため、それぞれの日の原子爆弾投下時刻に合わせて黙とうを捧げ、その後、参列者一人ひとりにより献花を行います。
また、市役所・各区役所においても、館内放送でのアナウンスのもと、全職員が追悼と恒久平和への祈りを捧げています。
市職員の黙とう
【令和7年度】ヒロシマ原爆犠牲者追悼式
開催日時
令和7年8月6日(水曜)午前8時13分から
場所
新潟市役所 本庁舎本館 正面玄関前(新潟市中央区学校町通1番町602番地1)
内容
式次第
開会(8時13分)
黙とう(8時15分)
主催者挨拶
- 新潟県原爆被害者の会
- 新潟市
- 新潟市職員労働組合
協賛団体挨拶と紹介
- 新潟県原水禁
- 新潟県原水協
「追悼のことば」英語スピーチ
- 新潟商業高校(国際教養科)生徒4名
献花
一人ずつ献花台に献花
追悼式の様子
約170名の方からご参列いただきました。
新潟県原爆被害者の会 西澤事務局代表 挨拶
中原市長 挨拶
新潟市職員労働組合 青山執行委員長 挨拶
新潟県原水禁 挨拶
新潟県原水協 挨拶
「追悼のことば」英語スピーチ
献花の様子1
献花の様子2
献花の様子3
【令和7年度】ナガサキ原爆犠牲者追悼式
開催日時
令和7年8月9日(土曜)午前11時から
場所
新潟市役所 本庁舎本館 正面玄関前(新潟市中央区学校町通1番町602番地1)
内容
式次第
開会(11時00分)
黙とう(11時02分)
主催者挨拶
- 新潟県原爆被害者の会
- 新潟市
- 新潟市職員労働組合
協賛団体挨拶と紹介
- 新潟県原水禁
- 新潟県原水協
献花
一人ずつ献花台に献花
追悼式の様子
約100名の方からご参列いただきました。
黙とう
新潟県原爆被害者の会 西澤事務局代表 挨拶
中原市長 挨拶
新潟市職員労働組合 青山執行委員長 挨拶
新潟県原水禁 挨拶
新潟県原水協 挨拶
献花の様子1
献花の様子2
献花の様子3
献花の様子4
献花の様子5
献花の様子6
【令和7年度】市役所本庁舎でのパネル展示
原爆写真パネル展
開催期間
令和7年7月23日(水曜)から令和7年8月1日(金曜)まで
場所
新潟市役所 本庁舎本館 1階(新潟市中央区学校町通1番町602番地1)
「新潟と原爆」特別展
開催期間
令和7年8月4日(月曜)から令和7年8月15日(金曜)まで
場所
新潟市役所 本庁舎本館 1階(新潟市中央区学校町通1番町602番地1)