新潟市のこどもの数(15歳未満人口)について(令和2年4月1日現在)
最終更新日:2020年5月1日
こどもの数は92,943人
- 令和2年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口)は、92,943人で、前年に比べ1,233人減少しました。(表1)
- 平成30年度における出生児数は5,669人で、前年と比較して55人減少しています。(表2)
- 年齢不詳を除く総人口に占めるこどもの割合は11.8%で、年々減少しています。(図1)
年 | こどもの数(人) | 総人口に占める割合(%) |
---|---|---|
平成19 | 107,257 | 13.3 |
平成20 | 106,377 | 13.2 |
平成21 | 105,217 | 13.0 |
平成22 | 104,088 | 12.9 |
平成23 | 103,030 | 12.8 |
平成24 | 102,422 | 12.7 |
平成25 | 101,260 | 12.6 |
平成26 | 100,187 | 12.5 |
平成27 | 99,032 | 12.4 |
平成28 | 97,674 | 12.2 |
平成29 | 96,455 | 12.1 |
平成30 | 95,554 | 12.0 |
平成31 | 94,176 | 11.9 |
令和2 | 92,943 | 11.8 |
出典:新潟県人口移動調査(各年)
年 | 出生児数(人) |
---|---|
平成20 | 6,554 |
平成21 | 6,422 |
平成22 | 6,531 |
平成23 | 6,387 |
平成24 | 6,369 |
平成25 | 6,285 |
平成26 | 6,181 |
平成27 | 6,182 |
平成28 | 5,936 |
平成29 | 5,724 |
平成30 | 5,669 |
出典:厚生労働省「人口動態統計(確定数)の概況」(各年)
図1 こどもの数及び総人口に占める割合の推移
各歳別こどもの数
- こどもの数を年齢別にみると、13歳が6,646人で最も多く、0歳が5,282人で最も少なくなっています。(図2)
図2 各歳別こどもの数
こどもの数は中央区、割合は江南区がトップ
- こどもの数を行政区別にみると、中央区(19,985人)及び西区(19,351人)、東区(16,083人)の3区で市全体の約6割を占めており、以下秋葉区(9,313人)、江南区(8,774人)の順に続いています。(表3)
- 年齢不詳を除く総人口に占めるこどもの割合を行政区別にみると、江南区(12.94%)が最も高く、次いで秋葉区(12.36%)、西区(12.11%)となっています。(表4)
行政区 | 人数(人) |
---|---|
中央区 | 19,985 |
西区 | 19,351 |
東区 | 16,083 |
秋葉区 | 9,313 |
江南区 | 8,774 |
北区 | 8,517 |
西蒲区 | 5,814 |
南区 | 5,106 |
行政区 | 割合(%) |
---|---|
江南区 | 12.94 |
秋葉区 | 12.36 |
西区 | 12.11 |
東区 | 11.98 |
南区 | 11.67 |
北区 | 11.64 |
中央区 | 11.20 |
西蒲区 | 10.61 |
このページの作成担当
こども未来部 こども政策課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1193 FAX:025-224-3330
