みんなにっこり!ぱくぱくごはん!(幼児期家庭教育学級)
最終更新日:2019年5月9日
定員になりましたので、募集終了いたしました。
概要
昨年度の講座の様子
1歳から3歳の子育て中の保護者を対象にした保育付の講座です。
毎日をニコニコと過ごすためのちょっとしたコツを学びませんか?簡単とりわけごはんの作り方や、幼児期の心と身体の発達や自分のイライラとの向き合い方を学び、毎日を笑顔で過ごしましょう。
日時 | 令和元年5月22日(水曜)、5月29日(水曜)、6月6日(木曜)、6月12日(水曜) |
---|---|
会場 | 新潟市横越地区公民館 |
対象 | 満1歳から3歳のの保護者または興味のある方 |
定員 | 20人(保育定員16人)応募多数の場合は初めての方、全4回参加できる方優先にして抽選 |
参加費 | 無(ただし調理実習がある為、材料費800円程度実費負担あり) |
お申込方法 | 5月8日までに横越地区公民館へ(電話:025-385-2043) |
お問い合わせ | 新潟市横越地区公民館(電話:025-385-2043) |
回 | 開催日 | テーマ | 講師 | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 令和元年 |
ママの笑顔が最高のごちそう |
管理栄養士 |
食事に対する悩みをグループで共有したり、幼児期の食の大切さなどについてお話していただきます。 |
2 | 令和元年 |
みんなにっこり! |
管理栄養士 |
野菜嫌いやお魚嫌いのお子さんでも喜んで食べられるメニューをみんなで作ります。 |
3 | 令和元年 |
イヤイヤ期がやってきた! |
新潟県立大学 |
幼児期の心と身体の発達について学び、イヤイヤ期を上手に乗り越える方法を学びます。 |
4 | 令和元年 |
私のイライラどうしよう |
アンガ―マネジメントファシリテーター |
毎日のイライラを笑顔に変えていける様に、アンガ―マネジメントを通して怒りの原因を知り、子どもへの上手な伝え方を学びます。 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
