沼垂(ぬったり)地域サポーター養成講座
最終更新日:2025年10月31日
沼垂地域サポーター養成講座を開催します。
概要
「みなとぴあ館長の講演と沼垂歴史まちあるき」
沼垂地域の歴史を学び、まちあるきをしながらお寺やみそ蔵等を見学できます。沼垂地域の寺町や醸造文化など、ノスタルジックなまちの魅力に触れ、新米サポーターとして活動してみませんか。
| 日時 | 令和7年11月19日から12月3日(水曜)全3回 |
|---|---|
| 会場 | 新潟市東地区公民館、沼垂地域のまち、施設など |
| 対象 | 市内在住または在勤の方 |
| 定員 | 先着20人(定員になり次第、受付を終了します。) |
| 参加費 | 無料 |
| お申し込み方法 | 令和7年11月2日(日曜)午前9時から11月11日(火曜)午後5時までの期間に電話で、東地区公民館(電話:025‐241‐4119)までお申し込みください。 |
| お問い合わせ | 新潟市東地区公民館(電話:025-241-4119) |
プログラム
| 回 | 開催日 | テーマ・講師 | 内容 |
|---|---|---|---|
| 1 | 令和7年 |
「沼垂地域の歴史を学ぶ」沼垂の町、小路めぐり |
|
| 2 | 令和7年 |
「醸造文化に触れる」沼垂ビール、みそ蔵で学ぶ |
|
3 |
令和7年 |
「沼垂地域の歴史を学ぶ」沼垂の町、小路めぐり |
|
- 当日は、歩きやすい服装、靴でご参加ください。水分補給用の水などもご用意ください。
- 各回、有志によるランチ会を正午より開催予定です。
このページの作成担当
本文ここまで

閉じる