(受付終了)住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について

最終更新日:2023年8月15日

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について【令和4年9月30日をもって受付を終了しました】

【ご注意ください】
今回の住民税非課税世帯等特別給付に関連した不審な電話・メールが発生しています。
"振り込め詐欺”や”個人情報の詐取”にご注意ください。
給付金を装った不審なWebサイトにもご注意ください。
新潟市では、支給決定等の通知をメールで送ったり、Webサイト上で振込先金融機関の情報を入力してもらうといった手続きは一切行っていません。
また、新潟市や内閣府などが、ATM(銀行・コンビニなどの現金自動支払)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
もしも、不審な電話がかかってきた場合には新潟市消費生活センターまたは最寄りの警察署にご相談ください。

消費生活センターからのお知らせ

1 支給対象世帯

支給対象世帯は下記の世帯です。

支給対象世帯
対象世帯 概要
令和3年度住民税非課税世帯 令和3年12月10日現在で新潟市に住民登録があり、世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯(生活保護世帯を含む)
令和4年度住民税非課税世帯 令和4年6月1日現在で新潟市に住民登録があり、世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯(生活保護世帯を含む)
家計急変世帯

申請日時点で新潟市に住民登録があり、令和4年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、(1)の世帯と同様の事情にあると認められる世帯
※令和4年6月1日から、家計急変世帯の収入要件は、令和4年1月以降の収入となりました。
申請する場合は、令和4年1月から9月までの収入で申請してください。令和3年1月から12月までの収入で申請した場合、給付対象外となりますのでご了承ください。


ただし、住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯は、支給対象外です。
租税条約による住民税の免除を届け出ている方がいる場合は、支給対象となりません。

2 支給額

支給額
種類 金額
臨時特別給付金 10万円

対象世帯へ1回のみ支給するものです。
したがって、令和3年度住民税非課税世帯や家計急変世帯としてすでに本給付金を受給されている方に、令和4年度住民税非課税世帯分として再度支給するものではありません

3 提出期限

令和4年9月30日(当日消印有効)※受付終了

4 問い合わせ先

新潟市福祉総務課 025-226-1169 
受付時間:午前8時30分から午後5時30分まで(土曜・日曜・祝日を除く)
※住民税非課税世帯に対する物価高騰対策支援金(1万5千円)についての問い合わせには対応できません。
この件の問い合わせ先:新潟市福祉総務課 025-226-1176

5 よくある問い合わせ

よくある問い合わせ(共通)
No.

カテゴリ

Q

A

1 共通 世帯の基準を教えてください。

住民票に登録されている世帯です。
ご自身の世帯の状況を確認したい場合には、お住まいの区役所の区民生活課等で、世帯全員の住民票の交付手続きを行ってください。(発行には手数料がかかります。)

2 共通 「住民税均等割が課されている方の扶養親族等のみで構成される世帯は対象外」とありますが、具体的にどのような世帯をいうのですか。

例えば、親(課税)に扶養されている大学生(非課税)の単身世帯や、子(課税)に扶養されている両親の世帯(非課税)などの世帯をいいます。
なお、この場合には、給付金の支給対象外となります。

3 共通 親(課税)と同居しているが、世帯は別で、私は非課税です。この場合は給付の対象になりますか。 住民税非課税世帯であれば対象となります。ただし、親の扶養に入っている場合などは対象外となります。
4 共通 住民税非課税世帯への支給を受けた後に、家計急変世帯への支給を受けることはできますか。

住民税非課税世帯向けの給付を受けた世帯の方を含む世帯は、家計急変世帯向けの給付を受けることはできません。
逆の場合も同様に、給付を受けることはできません。

5 共通 通帳振込時には、どのような記載がされますか。 「ニイガタシフクシソウムカ」と印字されます。
よくある問い合わせ(住民税非課税世帯)
No. カテゴリ Q A
1 非課税 支給要件確認書に銀行口座が印字されていましたが、どのようにして口座情報を入手したのですか。 令和2年に実施した特別定額給付金の振込口座情報を、国の法律をもとに活用しています。
2 非課税 受取口座を確認できる書類の写しは、必ず添付が必要ですか。

支給要件確認書にあらかじめ印字されている口座に入金を希望する場合には、添付は不要です。
(ただし、支給要件確認書にあらかじめ印字されている口座以外への口座に入金を希望する場合には、書類の写しの添付が必要です。)

3 非課税

確認書にマイナンバーの記入は必要ですか。

マイナンバーの記入は不要です。

4 非課税 支給決定後、通知が届きますか。 支給決定通知書を送付します。通知書には、支給日などを記載します。
よくある問い合わせ(非課税・令和3年1月2日以降転入世帯)
No. カテゴリ Q A
1 非課税(R3転入) 私の世帯は課税世帯ですが、なぜ申請書が送られてくるのですか。

令和3年1月2日以降に新潟市へ転入してきた世帯員がいる世帯については、転入世帯員の課税状況がわからないため、対象となる全世帯に申請書を送付しています。
課税世帯の場合は給付金の対象外になりますので、恐れ入りますが申請書を破棄していただきますようお願いします。

2 非課税(R3転入) (現住所と令和3年1月1日時点の住所が異なる場合)転入者の非課税証明書は、必ず添付しないといけませんか。

添付は必須ではありません。
【添付がない場合】
令和3年1月1日時点で住んでいた市区町村に対して、新潟市が課税情報を確認し、対象世帯であれば給付金を支給します。
【添付がある場合】
添付された書類を確認し、対象世帯であれば給付金を支給します。
 
上記のとおり、添付がなくても給付金の手続きには問題ありません。
ただし、課税情報の確認には時間がかかるため、非課税証明書を添付いただければ、より早く給付金を支給することができます。
なお、証明書の発行には手数料がかかります。(手数料、手続等については、令和3年1月1日時点で住んでいた市区町村にお問い合わせください。)

3 非課税(R3転入)

受取口座を確認できる書類の写しは、必ず添付が必要ですか。

転入世帯の申請時には、口座確認書類の写しが必要です。

4

非課税(R3転入)

申請書にマイナンバーの記入は必要ですか。

マイナンバーの記入は不要です。

5

非課税(R3転入)

支給決定後、通知が届きますか。

支給決定通知書を送付します。通知書には、支給日などを記載します。

よくある問い合わせ(非課税・令和4年1月2日以降転入世帯)
No. カテゴリ Q A
1 非課税(R4転入) 私の世帯は課税世帯ですが、なぜ申請書が送られてくるのですか。

令和4年1月2日以降に新潟市へ転入してきた世帯員がいる世帯については、転入世帯員の課税状況がわからないため、申請書を送付しています。
転入世帯員が「課税されている」のであれば課税世帯となるため、給付金の対象外になりますので、恐れ入りますが申請書を破棄していただきますようお願いします。

2 非課税(R4転入) (現住所と令和3年1月1日時点の住所が異なる場合)転入者の非課税証明書は、必ず添付しないといけませんか。

添付は必須ではありません。
【添付がない場合】

令和4年1月1日時点で住んでいた市区町村に対して、新潟市が課税情報を確認し、対象世帯であれば給付金を支給します。
【添付がある場合】
添付された書類を確認し、対象世帯であれば給付金を支給します。

上記のとおり、添付がなくても給付金の手続きには問題ありません。

ただし、課税情報の確認には時間がかかるため、非課税証明書を添付いただければ、より早く給付金を支給することができます。
なお、証明書の発行には手数料がかかります。(手数料、手続等については、令和4年1月1日時点で住んでいた市区町村にお問い合わせください。)
3 非課税(R4転入) 受取口座を確認できる書類の写しは、必ず添付が必要ですか。 転入世帯の申請時には、口座確認書類の写しが必要です。
4 非課税(R4転入) 申請書にマイナンバーの記入は必要ですか。 マイナンバーの記入は不要です。
5 非課税(R4転入) 支給決定後、通知が届きますか。 支給決定通知書を送付します。通知書には、支給日などを記載します。

よくある問い合わせ(家計急変)
No. カテゴリ Q A
1 家計急変 家計急変世帯の申請者が選定する任意の1か月とは、どの月を選定してもよいですか。 令和4年1月以降であれば、どの月を選定しても構いません。(直近の家計の状況に基づき判定をするため、申請月に可能な限り近接した月の選定が望ましいです。)

2

家計急変 1年間のうち、収入が特定の月に生じる業種の場合でも、家計急変世帯の支給対象となりますか。

新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した場合に限り、支給対象となります。
例えば、農産物の出荷時期以外を対象月として給付申請した場合には、支給要件を満たしません。

3 家計急変 新型コロナウイルス感染症以外の理由で収入が減少した場合でも給付金の対象になりますか。 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少した場合でないと、対象にはなりません。
4 家計急変

受取口座を確認できる書類の写しは、必ず添付が必要ですか。

家計急変の申請時には、口座確認書類の写しが必要です。
5 家計急変

申請書にマイナンバーの記入は必要ですか。

マイナンバーの記入は不要です。

6 家計急変 審査後に決定通知書などは届きますか。

支給が決定した方には、支給決定通知書を送ります。通知書には、支給日などを記載します。
不支給となった方には、不支給決定通知書を送ります。

このページの作成担当

福祉部 福祉総務課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1169 FAX:025-225-6304

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

福祉に関するお知らせ

注目情報

    サブナビゲーションここまで