新潟市マンガ・アニメ情報館
最終更新日:2016年11月17日
数々の人気マンガ家やアニメクリエーターを輩出している「マンガ・アニメのまち にいがた」の情報発信拠点です。
新潟ゆかりのマンガ家・アニメクリエーターのプロフィールや代表作、マンガ・アニメが出来上がるまでの流れなどを紹介するほか、人気キャラクターと遊べるコーナー、声優体験コーナー、ミニシアターなど、マンガ・アニメの魅力がいっぱい詰まったミュージアム。一年を通じてさまざまな企画展も開催します。
施設概要
アクセス
【路線バス】
新潟駅万代口バスターミナル発
0番線・1番線(萬代橋ライン)又は2番線(新潟市観光循環バス)乗車、「万代シテイ」下車、徒歩3分
(乗車時間:約5分、料金:片道 大人100円、子供50円)
※観光循環バスをご利用の場合、白山公園先回りにご乗車ください。
【徒歩】
新潟駅万代口から約15分
開館時間
午前11時から午後7時
※土曜・日曜・祝日は午前10時から
※最終入場は午後6時30分まで
休館日
1月1日
※展示替えによる臨時休館あり
館内案内
内容 | |
---|---|
常設展 | キャラクターとあそぼう!!、にいがたのマンガ・アニメクリエーター、マンガができるまで、マンガをつくってみよう!!、声優になってみよう!!、アニメーションをつくってみよう!!、アニメーションができるまで、ほか |
企画展 | さまざまな企画展を実施 |
面積
793.44平方メートル
観覧料(常設展)
一般 | 中学生/高校生 | 小学生 | |
---|---|---|---|
個人(平日) |
200円 | 100円 | 50円 |
個人(土曜・日曜・祝日) | 200円 | 高校生:100円 |
無料 |
団体(有料20名以上) | 160円 | 80円 | 40円 |
※中高生のお客様は、生徒手帳・学生証など年齢の証明できるものをご提示ください。
※障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方、及び一部介助者は無料です。受付にてご提示ください。
※観覧料無料の対象となる方は、団体の人数には含まれません。
※観覧料の割引など詳しくは、マンガ・アニメ情報館のホームページをご覧ください。
観覧料(企画展)
企画展ごとに別途設定。
※企画展チケットで常設展の観覧も可
利用方法
マンガ・アニメ情報館受付でチケットをお買い求めください。企画展チケットの購入方法については、マンガ・アニメ情報館ホームページをご覧ください。
ホームページ
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2563 FAX:025-226-0066