最終更新日:2019年10月28日
安全運転サポート車(通称サポカー)の体験乗車や運転シミュレーターなどを用いた運転能力の自己点検の機会を設けることで、高齢ドライバーの皆さんが、安全運転を続けられるようにサポートします。
日 時 2019年11月17日(日曜) 午前9時30分から午後4時30分
会 場 朱鷺メッセ ウェーブマーケット(新潟市中央区)
内 容
- タッチパネルによる運転能力(認知・判断力)診断
- サポカー体験会
- 夜光反射材の配布
日 時 2019年10月27日(日曜) 午前10時から午後4時
会 場 東区役所
内 容
- タッチパネルによる運転能力(認知・判断力)診断
- サポカー体験会
- 夜光反射材の配布
日 時 2019年9月29日(日曜) 午前10時から午後2時
会 場 新潟文化自動車学校(新潟市西区)
内 容
- サポカー体験会
- タッチパネルによる運転能力(認知・判断力)診断
- 高齢運転者向け安全運転DVD上映
- 夜光反射材の配布
交通安全イベント~サポカー体験会~ チラシ(PDF:443KB)
サポカー公式ホームページ(経済産業省)(外部サイト)
日 時 2019年9月25日(水曜) 午前8時30分から正午
会 場 新津自動車学校(新潟市秋葉区)
内 容
個人差はありますが、高齢になると車の運転に必要な認知・判断力や反応の早さが若いころに比べて衰えるとされています。交通事故を防ぐために、危険が生じにくい時間帯・天気、走行経路などを選んで運転する「補償運転」をおすすめします。
補償運転の例
- 体調がすぐれないときは運転を控える
- 夜間の運転を控える
- 雨や雪など天気が悪い時は運転を控える
- 長距離の運転を控える
- 通り慣れた道を選ぶ など
平成30年度(モデル事業)(PDF:633KB)
このページの作成担当
市民生活部 市民生活課 安心・安全推進室
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1113
FAX:025-223-8775