親子参加の動く市政教室「体験しよう むかしの暮らし」

最終更新日:2025年11月16日

内容

 歴史資料を展示している市文化財センターで、収蔵庫等バックヤードツアーを楽しみながら、文化財保護の取り組みや大切さを学びます。古民家のいろり体験や親子で勾玉(まがたま)づくりにも挑戦し、冬の一日、むかしの暮らしに触れてもらいます。
 動く市政教室は、バスで市内の施設や事業を見学することで市政への理解を深め、意見や提言を寄せてもらうものです。施設への移動は市のバスを利用し、広聴相談課の職員が添乗します。

日時

令和7年12月25日(木)9時20分~16時

定員

小学4年生以上と保護者2人1組30人

集合・解散場所

新潟駅南口
黒埼市民会館

見学先

市文化財センター、旧武田家住宅

実費負担

材料費として一人300円

申込方法

インターネットからお申込みされる場合

往復はがき・メールでお申し込みされる場合

以下をご記入の上、お申し込みください。

  • 参加者全員の住所・年齢・電話番号
  • 希望集合・解散場所

申し込み先

〒951-8550(市役所の住所は必要ありません)
広聴相談課「動く市政教室」係
メールアドレス:kocho@city.niigata.lg.jp

申し込み期限

令和7年11月26日(水)

その他

  • 応募は1組1通。
  • 必要事項の記入漏れは無効になります。
  • 参加にあたり、昼食と筆記用具が必要です。
  • メールまたは電子申請からお申し込みをされ、広聴相談課で受信した際は、受信した旨のご連絡を翌営業日中までに返信しています。返信メールが届かない場合は、広聴相談課(電話025-226-2094)までに必ずご確認ください。
  • スマートフォンでお申し込みの方は、広聴相談課からの返信メールが受信できるようドメイン(city.niigata.lg.jp)の設定をお願いします。
  • 障がい等の理由により介助員の手配を必要とされる場合は、参加される方で手配をお願いします。

問い合わせ先

市民生活部広聴相談課
〒951-8550
新潟市中央区学校町1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-2094

このページの作成担当

市民生活部 広聴相談課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-2094 FAX:025-223-8775

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

動く市政教室

注目情報

    サブナビゲーションここまで