3・4月は窓口サービス課が大変混み合います(引越し、証明、マイナンバー、国民健康保険等)
最終更新日:2022年2月21日
窓口サービス課からのお知らせ
土日の臨時開庁をご利用いただくなど、混雑緩和にご協力ください
以下のことを参考にしていただき、混雑時を避けてご来庁をお願いします。
- (1)3月・4月窓口サービス課混雑予想カレンダー
- (2)土日の区役所臨時開庁
- (3)窓口混雑状況リアルタイム配信中
- (4)市外への転出手続きは郵送でできます
- (5)住民票の写しなどの証明を郵送で請求できます
- (6)コンビニ交付サービスが利用できます
- (7)マイナポータルから転出届をオンラインで提出できます
- (8)国民健康保険の脱退、保険証の再交付申請は郵送でできます
- (9)引越し手続きはお近くの区役所・出張所へ
- (10)中央区役所提携駐車場は大変混雑します
- その他(市外転入、マイナンバーカード、戸籍、国民健康保険)
(1)3月・4月窓口サービス課混雑予想カレンダー
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
受付までの待ち時間の目安(番号発券後、呼び出しされるまで)
※住所変更後における各種証明が必要な場合は、発行までさらに時間を要します。
特に混雑:1時間以上
混雑:30分から1時間
無印:30分未満
混雑する時間帯は、午前10時から午後2時です。
各種証明書やマイナンバーカードなどの手続きがある場合は、さらに待ち時間を要します。
(2)土日の区役所臨時開庁
3月26日(日曜)、4月1日(土曜)
開庁時間:午前9時から午後5時
※平日開庁時と時間帯が異なりますので、ご注意ください。
例年、比較的空いています。
※区役所窓口サービス課(他区は区民生活課)、健康福祉課のみ開設します。出張所等は臨時開庁を行いません。
(3)窓口混雑状況リアルタイム配信中
下記リンクから「窓口混雑状況」のサイトへアクセスすると、中央区窓口サービス課(2階)の受付内容・窓口番号・呼出番号・待ち数(人数)をリアルタイムでご確認いただけます。
ご活用方法
来庁前に待ち数(人数)を確認し、混雑を避けてご来庁いただけます。
来庁後、混雑が著しい場合、番号札を取ってから待合スペース以外の場所でお待ちいただけます。
※発券後に外出される場合は、ご自身の番号の5組くらい前になりましたら、お戻りください。
中央区役所 窓口サービス課(2階)窓口混雑状況(外部サイト)
(4)市外への転出手続きは郵送でできます
新潟市外へ引越しされる方は、郵送でも転出届の提出が行えます。詳細は下記リンクからご確認ください。
市外への転出手続きは、転出予定日の概ね1か月前から可能です。
郵便による転出届について(申請・届出の総合窓口)(外部サイト)
(5)住民票の写しなどの証明を郵送で請求できます
必要書類を、「〒951-8552・新潟市郵送証明センター」へ。(専用郵便番号のため、住所の記載は不要です。)
詳しくは以下のリンクからご確認ください。
(6)コンビニ交付サービスが利用できます
マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書付き)があれば、全国のコンビニなどで「住民票の写し」、「印鑑登録証明書」、「課税(所得)証明書」等を取得できます。手数料は通常料金から一律150円割り引きです(令和5年3月31日まで)。
詳しくは、以下のリンクからご確認ください。
※住所変更の届出をされた方は、届出内容反映のため、翌日以降にご利用ください。
(7)マイナポータルから転出届をオンラインで提出できます
令和5年2月6日(月曜)から、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから転出届をオンラインで提出することができます。
詳しくは、以下のリンクからご確認ください。
(8)国民健康保険の脱退・保険証再交付申請は郵送でできます
社会保険などに加入した後、国民健康保険を脱退する届出は、郵送で手続きができます。
詳しくは、以下のリンクからご確認ください。
郵送による国民健康保険の脱退手続き(申請・届出の総合窓口)(外部サイト)
保険証を紛失したときの再交付申請は郵送で手続きができます。
詳しくは、以下のリンクからご確認ください。
郵送による国民健康保険被保険者証等の再交付申請(申請・届出の総合窓口)(外部サイト)
(9)引越し手続きはお近くの区役所・出張所へ
引越し手続きは、新潟市内いずれの区役所・出張所でも可能です。中央区役所は大変混雑します。
(10)中央区役所提携駐車場は大変混雑します
中央区役所へご来庁の際には、公共交通機関をご利用ください。
お車の場合は市営西堀地下駐車場をご利用いただけますが、耐震補強工事中により、大変混雑することが予想されます。混雑している場合は、古町・本町提携駐車場をご利用ください。その際も減免処理を行いますので、駐車券又は駐車証明書を窓口までお持ちください。
詳しくは、以下のリンクをご確認ください。
※転入・転出の手続き、住民票の写しや戸籍謄抄本等の交付、出生・婚姻等の戸籍の届出の手続きは、市役所本館(新潟市中央区学校町通1番町602番地1)ではできません。
市外からの転入の方、マイナンバーカード、戸籍、国民健康保険に係る手続きもされる方へ
以下の手続きをされる方は、手続きが全て完了するまでにさらに時間を要します。以下のことをご参考にしてください。
市外からの転入手続きをされる方へ
転入の手続きと同時に、住民票の写し等各種証明書の請求または印鑑登録をされた場合、さらに1時間以上の待ち時間が予想されます。可能な方は、後日改めてご来庁いただく又は郵送による請求をお勧めします。
詳しくは、以下のリンクをご確認ください。
マイナンバーカードの手続きをされる方へ
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方が引越しをされる場合、カードの住所変更が必要です。手続きを行う際は必ずカードをお持ちください。その際、住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)が必要となります。
カードの住所変更は転入手続き後も行えますが、転入日より14日を過ぎて手続きを行う場合は、カードが廃止になる場合がありますので、ご注意ください。
詳しくは、以下のリンクをご確認ください。
マイナンバーカードの窓口も住所変更手続きにより、大変混雑します。混雑時を避けてご来庁いただくようお願いいたします。
臨時開庁日にマイナンバーカードの受け取りを希望する方へ
土曜、日曜、祝日のマイナンバーカードの受け取りは、休日交付センターで行っています。(事前予約必須)
3月26日(日曜)と4月1日(土曜)の臨時開庁日も休日交付センターでの交付となりますので、上記リンクから事前にご予約をお願いします。
出生・婚姻等の戸籍の届出をされる方へ
次の日程は混雑が予想されます。
大安、友引の日
ぞろ目の日(3月3日など)
イベントの日(3月14日など)
語呂の良い日(3月9日(ありがとうの日)、4月22日(良い夫婦の日)など)
その他吉日とされている日(3月21日(一粒万倍・天赦日))
※夜間・休日の戸籍届は、各区役所の時間外受付窓口で預かります。不備がある場合は修正をお願いすることがありますので、時間外に出される場合は、平日の開庁時間に内容の事前確認をお勧めします。
国民健康保険の加入手続きをされる方へ
今年は、次の日程が混雑すると予想されます。
4月3日(月曜)、休日明けの開庁日
特に4月3日は国民健康保険の加入手続きで非常に混雑することが予想されます。時間に十分余裕を持ってお越しくださるようお願いいたします。
このページの作成担当
〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地(NEXT21 2階・4階)
電話:025-223-7106 FAX:025-223-2505