【自然共生サイト認定記念】じゅんさい池探鳥会の開催について

最終更新日:2025年9月21日

じゅんさい池探鳥会を開催します

ラムサール条約湿地都市認証を受けた新潟市には、生物多様性の魅力を感じられる16の潟があり、季節の移り変わりとともに、様々な野鳥の観察が行えます。
このたび、国の自然共生サイト認定を記念し、じゅんさい池において探鳥会を実施します。

当日は、昨年度本市で初めての認定となりました新潟市里潟ガイドと一緒に、野鳥観察や自然散策を行います。
野鳥の見つけ方のポイントが学べますので、バードウォッチングをこれから始めてみたい方は、ぜひご参加ください。
また、確認された鳥類は、市民参加型のモニタリング活動として、記録を環境省に提出します。
たくさんの野鳥を見つけることは自然共生サイトとしての価値を高め、生物多様性のさらなる魅力発信に繋がります。皆さまのご協力をよろしくお願いします。

開催日時

令和7年10月5日(日曜)午前7時30分から午前9時30分まで
開始10分前から受付を行います。

会場

じゅんさい池公園(東区松園2丁目2-1)
集合場所は、じゅんさい池東池にある東屋(駐車場のトイレ側にある階段から東池に降りて行った先にあります)
※会場の駐車場は、公園の一般利用の方もいらっしゃいます。できる限り、公共交通機関(バス)をご利用いただくか、車でお越しの際は、ご家族・ご友人の方で乗り合わせてお越しいただくようご協力をお願いします。

(参考)新潟交通のご案内

往路
新潟駅のりば5:6時44分発
有楽一丁目:7時12分着
復路
有楽一丁目:10時7分発
新潟駅:10時9分着

対象者

どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

募集定員

10名程度(先着順)

申し込み方法

事前申し込みとします。メールまたは電話により、以下の内容をご連絡ください。
※定員に達し次第、受付は終了になりますので、ご了承ください。

  • 申し込み内容:参加人数、参加者のお名前、代表者の連絡先(電話番号)、会場までの交通手段
  • 申し込み先(メール):kansei@city.niigata.lg.jp
  • 申し込み先(電話番号):025-226-1359(環境政策課)
  • 申し込み開始日:9月24日(水曜)8:30~

持ち物

(お持ちであれば)双眼鏡、(雨天の場合)雨具、長靴

その他

小雨決行、参加費無料

このページの作成担当

環境部 環境政策課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-1363 FAX:025-222-7031

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

環境のお知らせ

注目情報

    サブナビゲーションここまで