ツキノワグマによる人身被害を防止するために
最終更新日:2023年3月16日
クマによる被害防止に向けて
春から秋にかけては、ツキノワグマが活発に活動する時期になります。
被害にあわないために、行楽やキノコ採りなど山に入る際は、次のポイントに注意してください。
- クマが出没した場所をチェックしましょう。
- 単独行動は避けて複数で行動しましょう。
- 鈴・ラジオなど音の鳴るものを携行しましょう。
- 作業中はこまめに周囲を確認しましょう。
- クマの活動が活発な早朝や夕方の入山は避けましょう。
- クマの餌となる生ゴミや不要となった果実、農作物等は適切に処分しましょう。
- クマが隠れそうな藪は、可能な限り刈り払いしましょう。
遭遇してしまったら
- 子グマを見かけても、決して近づかず、立ち去りましょう。※近くに母グマがいる可能性があります。
- クマを刺激しないようにしましょう。
- クマに遭遇したときは慌てずにゆっくり後退しましょう。
- クマに襲われた場合は地面に伏せて頭・首・腹を守りましょう。
注意喚起チラシ「冬眠から目覚めたクマに注意」(PDF:1,945KB)
目撃情報や痕跡情報などは区役所または警察署へ
クマを目撃した場合や、痕跡を見つけた場合は、各区役所または最寄りの警察署に連絡してください。
- 北区役所 区民生活課 電話:025-387-1000(代表)
- 東区役所 区民生活課 電話:025-272-1000(代表)
- 中央区役所 窓口サービス課 電話:025-223-1000(代表)
- 江南区役所 区民生活課 電話:025-383-1000(代表)
- 秋葉区役所 区民生活課 電話:0250-23-1000(代表)
- 南区役所 区民生活課 電話:025-373-1000(代表)
- 西区役所 区民生活課 電話:025-268-1000(代表)
- 西蒲区役所 区民生活課 電話:0256-73-1000(代表)
関連リンク
新潟県「ツキノワグマによる人身被害を防ぐために」(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
本文ここまで