学校トイレへの生理用品の設置について

最終更新日:2024年6月3日

新潟市立学校では、トイレに生理用品を設置する取り組みを行っています。

目的

 急な生理や生活環境など様々な状況や事情により、必要なときに生理用品の準備がない状況に置かれた際の児童生徒の不安やストレスを軽減し、安心して学校生活が送れるようサポートする態勢を整えることを目的としています。

実施の内容

 各校で生理用品をトイレ内に設置し、必要が生じた際に、必要な本人に使用してもらいます。
 なお、日常的に使用するものは自己管理が基本であることから、学校では、児童生徒の自己管理能力の向上に向けた指導や困りごとの把握に努めています。

取り組み事例

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。取り組み事例(PDF:327KB)

児童生徒の反応

・困ったときに自分ですぐに対処できることで児童生徒の安心につながっている。
・「生理のことについて気軽に話題にしやすくなった」との声があった。
・「蓋つきは音が鳴るから使いにくいよ」など設置方法にかかる声があった。
・使用後に、自ら生理用品を返す児童生徒の姿が見られた。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

教育委員会 保健給食課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3206 FAX:025-226-0034

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで