文化財センター体験メニュー

最終更新日:2025年3月25日

来館者の方に歴史や遺跡を身近に感じていただくための体験メニューをご用意しております。

個人で体験できるメニュー(予約不要)

イベント等の開催日は、体験内容を変更もしくは中止することがあります。
4月26日(土曜)、5月3日(土曜)・24日(土曜)、6月7日(土曜)、7月5日(土曜)・30日(水曜)、8月2日(土曜)・6日(水曜)、10月4日(土曜)、11月8日(土曜)、12月6日(土曜)・7日(日曜)・25日(木曜)、2月21日(土曜)はイベント等開催のため勾玉づくりのみになります。
12月26日(木曜)・27日(金曜)は体験はお休みです。

体験可能日(休館日を除く)

  • 土曜・日曜・祝日
  • 3月25日から4月6日まで
  • 7月23日から8月27日まで
  • 12月23日から1月7日まで

体験受付時間

  • 午前10時から午前11時まで(体験は正午まで)
  • 午後1時から午後2時半まで(体験は午後4時まで)一部体験は午後2までの受付となります
令和6年度月別体験メニュー
有料体験
3月 勾玉づくり・裂き織り体験
令和7年度月別体験メニュー
有料体験 無料体験
4月 勾玉づくり 弓矢体験
5月 勾玉づくり 火起こし体験
6月 勾玉づくり・日曜限定「の」の字アクセサリーづくり 火起こし体験
7月 勾玉づくり・和同開珎づくり 無料体験はお休み
8月 勾玉づくり・和同開珎づくり 弓矢体験・土器パズル
9月 勾玉づくり・日曜限定「の」の字アクセサリーづくり 土器パズル
10月・11月 勾玉づくり・土鈴づくり 無料体験はお休み
12月 勾玉づくり まいぶんパズル
1月 勾玉づくり・和同開珎づくり 無料体験はお休み
2月・3月 勾玉づくり・裂き織り体験 無料体験はお休み

月替わりの体験メニューです。
弓矢体験・火起こし体験は屋外で行いますので荒天時は中止となります。

弓矢体験(無料)

弓矢でクマやイノシシの的を狙おう。
1回につき矢10本
所要時間 約10分

土器パズル(無料)

新潟市内から出土した土器がモデルになっています。
土器の形をした立体パズルです。
所要時間 約15分

火起こし体験(無料)

まいぎり式で火を起こします。
昔の人の苦労がわかる体験です。
湿度等により火種ができにくいこともあります。
所要時間 火がつくまで(最長15分)

勾玉づくり(1個200円)

軟らかい石を紙やすりで削って作ります。
所要時間 約60分

「の」の字アクセサリーづくり(1個300円)

軟らかい石を紙やすりで削って作ります。
所要時間 約120分

土鈴づくり(1個200円)

粘土を使って作ります。乾燥から焼成まで3週間ほどお時間をいただきます。
所要時間 約60分

和同開珎(わどうかいちん)づくり(1枚300円、枝銭1,600円)

奈良時代に日本で初めて流通したお金です。特殊な合金を溶かして、型に流し込んで作ります。
所要時間 約30分

裂き織体験(小200円、大300円)

簡易な織り機を使用し、コースターを作ります。
所要時間 小:約60分、大:約120分

団体で体験できるメニュー(事前予約が必要です)

学校の学習や子ども会のレクリエーションなど団体でのご利用も可能です。
展示解説と組み合わせれば、楽しみながら新潟市の歴史が学べます。
おおむね10名から団体体験を受付ています。事前にご相談・ご予約下さい。
団体については平日のご利用を基本としています。
日曜・祝日に団体での体験はできませんが、展示室見学のみ(展示解説なし)のご利用は可能です。
また、以下の期間(休館日を除く)については人数・体験メニュー等によりご利用できない場合があります。

  • 土曜日
  • 3月25日から4月6日
  • 7月23日から8月27日
  • 12月23日から1月7日
団体体験メニュー
メニュー 料金 受入可能人数の目安
火起こし体験 無料 35名
弓矢体験 無料 35名
勾玉づくり 200円 50名
土偶の顔づくり 100円 40名
土鈴づくり 200円 40名

受入可能人数は、平日に一度で体験が可能な目安です。これより多い場合は展示見学等と組み合わせて複数回に分けることにより体験することが可能となります。

囲炉裏で昔がたり(無料)

囲炉裏を囲んで、新潟弁の昔がたりを聞きませんか。笑い話に悲しい話とんち話など色々な話が聞けます。
語り部ボランティアさんの都合により、実施できない場合があります。
所要時間 15分
受入人数 30名まで

問い合わせ先

新潟市文化財センター
〒950-1122 新潟市西区木場2748番地1
電話:025-378-0480/ファックス:025-378-0484/電子メールアドレス:bunkazai@city.niigata.lg.jp

このページの作成担当

文化財センター(まいぶんポート)

〒950-1122 新潟市西区木場2748番地1
電話:025-378-0480 FAX:025-378-0484

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで