文化財センター8月の体験メニュー

最終更新日:2025年7月31日

文化財センターでは歴史に親しめるイベントを開催します。
イベントや体験メニューにご参加の際には、引き続き手指の消毒などの感染症予防にご協力をお願いいたします。

8月の体験メニューは勾玉づくり、昔のお金(和同開珎)づくり、弓矢体験、土器パズルです 事前申込み不要

体験可能日 土曜・日曜・祝日、8月5日(火曜)から27日(水曜)までの平日
8月6日(水曜)はイベント開催のため、勾玉づくりのみになります
休館日 月曜(祝日の場合は開館し、翌日休館)

勾玉づくり
滑石(かっせき)というやわらかい石を紙やすりで削って仕上げます。色を塗ることもできます。
体験受付時間:午前10時から午前11時まで、午後1時から午後2時半まで
所要時間:約60分
体験料金:200円

昔のお金(和同開珎)づくり
低融点合金を溶かして奈良時代に作られたお金「和同開珎」の鋳造体験をしませんか。
体験受付時間:午前10時から午前11時まで、午後1時から午後2時半まで
所要時間:約30分
体験料金:1枚300円、枝銭1,600円
混み合う場合、お待ちいただくことがあります。

弓矢体験
竹製の弓でクマの的を狙ってみましょう。
体験受付時間:午前10時から午前11時まで、午後1時から午後2時半まで
体験時間:約15分(矢はおひとり10本)
体験料金:無料
強風や雨天の場合中止することがあります。

土器パズル
出土した土器をモデルにした立体パズルです。破片をつなげて土器を完成させよう。
体験受付時間:午前10時から午前11時まで、午後1時から午後2時半まで
所要時間:約15分
体験料金:無料

予告 9月の体験メニュー

  • 勾玉づくり
  • 土器パズル
  • 日曜限定「の」の字アクセサリーづくり

文化財センターの年間体験メニュースケジュールはこちらをご覧ください

史跡古津八幡山歴史の広場・弥生の丘展示館の体験メニューはこちらをご覧ください

問い合わせ先

新潟市文化財センター
〒950-1122 新潟市西区木場2748番地1
電話:025-378-0480/ファックス:025-378-0484/電子メールアドレス:bunkazai@city.niigata.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

文化財センター(まいぶんポート)

〒950-1122 新潟市西区木場2748番地1
電話:025-378-0480 FAX:025-378-0484

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで