新潟市食文化創造都市推進会議
最終更新日:2016年4月20日
概要
新潟市食文化創造都市推進会議は新潟市の魅力である「食文化」をさらに磨きあげ、国内外に発信し、その価値を多くの人と共有を通じて、交流人口の増加や地域産業の活性化させることを目的として創設されました。
新潟市の「食文化」を世界に誇る財産として、地域を支える企業・団体・農業生産者・各個人等が一丸となってこの財産を育て広げるプロジェクトを展開していきます。
主な取り組み
- 食文化に関連する個人・企業・団体等の交流機会の企画、新潟市の食の魅力の発信。
- 創造的な食(文化)に関するセミナーの開催。
- 食文化創造都市の推進に取り組む個人・企業・団体等を会員として登録し、会員の取り組み等を紹介するパブリシティ事業。
- 会員の取り組みの中で異業種事業体等が連携して取り組み、特に大きな効果が期待される事業への助成金(食文化創造都市推進プロジェクト支援事業)。
- 会員が無料で使用できるロゴマークの提供。
推進会議への参加方法
推進会議で開催するセミナーやその他事業の情報提供のため、推進会議への会員登録をお願いしています。以下より規約をご確認のうえ、参加希望申込書を申込先までご提出ください。なお、ロゴマークの使用や食文化創造都市推進プロジェクト支援事業への応募には会員登録が必要です。
新潟市食文化創造都市推進会議参加申込書(個人用)(ワード:36KB)
新潟市食文化創造都市推進会議参加申込書(企業・団体用)(ワード:39KB)
参加申込先
以下の申込先へ、電子メール、FAXまたは郵送でお申し込みください。
【食文化創造都市推進会議事務局】公益財団法人食の新潟国際賞財団
〒951-8131 新潟市中央区白山浦1丁目425番地9 新潟市白山浦庁舎1号棟4階
電話:025-201-8901 FAX:025-201-8902
E-mail:info@niigata-shokubunka.com
食の新潟国際賞財団のホームページです。
食文化創造都市推進プロジェクト支援事業
新潟市の食文化・食産業の新たな魅力や価値を生み出す取り組みなど、推進会議の会員が異業種事業体等と連携して行う事業の中で、特に大きな効果が期待されるものについて事業費の助成を行います。詳しくはリンク先をご覧ください。
事業の概要や申請方法等について紹介しています。
公式サイト
新潟市食文化創造都市推進会議公式サイト(外部リンク)(外部サイト)
推進会議の公式サイトです。会議の概要、会員登録の方法、これまでの取り組みなどを紹介しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル6階)
電話:025-226-1794 FAX:025-226-0021