排水設備工事配管延長助成金
最終更新日:2024年5月31日
取扱基準
名称
排水設備工事配管延長助成金
補助金の概要
浄化槽やくみ取り便所を下水道への接続に切り替えるための改造工事を行う際に、公共ますから上流の屋外配管延長が25メートルを超える場合や、敷地狭隘であるために屋内配管を設置しなければならない場合などについて、配管の延長に応じ助成します。
目標
令和6年度
屋外配管助成 16世帯
屋内配管助成 1世帯
補助事業者
処理開始から3年以内に、浄化槽及びくみ取りトイレから下水道への接続に切り替えるための改造工事を行う個人
補助対象経費の内容
工事請負費(屋外配管で25メートルを超える部分の配管延長及び屋内配管延長)
※屋外・屋内とも助成対象となる延長の上限は30メートル
補助額及びその算定方法又は補助率
屋外配管:(配管延長-25メートル)×7,200円
屋内配管:配管延長×6,400円
補助額が5万円未満、又は補助率(実行補助率を含む)が2分の1を超える場合の理由
助成対象となる世帯の早期接続を促し、市民の生活環境改善に寄与するため。
開始時期
令和5年4月1日
評価の時期
令和7年9月30日
終期
令和8年3月31日
補助事業者による情報の公表
内容
工事金額等の個人情報保護規定に抵触するので公表できません。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
下水道部 西部地域下水道事務所 普及推進室
〒950-1111 新潟市西区大野町2843番地1(黒埼出張所3階)
電話:025-370-6372 FAX:025-377-1661
本文ここまで