太陽光・ZEB・LED(事業者)、ZEH・断熱改修(個人)への補助を実施します

最終更新日:2025年4月30日

令和7年度 新潟市地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金

令和7年4月30日 ZEH・断熱改修(個人向け)、太陽光・ZEB・LED(事業者向け)補助金の募集を開始します。
申請受付は令和7年5月1日(木曜日)からです。

補助金の概要

2050年ゼロカーボンシティ実現を目指し、市内の脱炭素化のため再生可能エネルギーや省エネルギー設備の導入費用の一部を補助します。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。補助金の概要チラシ(PDF:531KB)

1 対象設備と補助金額(概要)

対象設備と補助金額
対象者 対象設備

補助金額
補助対象経費に対する補助率

予定件数と予算額 執行率
個人 ZEH 定額55万円

10件
550万円

 
断熱改修

1/3
上限120万円

約5件
280万円

 
事業者

太陽光発電設備
(自家消費型)

5万円/kW
上限1,000万円

約10件
5,300万円

 
ZEB

新築『ZEB』(3/5)
新築Nearly ZEB(1/2)
既築『ZEB』等(2/3)
上限2,000万円

2件
4,000万円

 

LED
(調光機能付)

1/2
上限100万円

約10件
1,000万円

 


【個人】

  • 導入する設備が新品で導入実績があること
  • ZEH 新築の専用住宅で、居住および所有を住民票と登記事項証明書を提出できること
  • ZEH 外皮性能UA値0.6以下、設計一次エネルギー消費量20%削減を満たすこと
  • ZEH BELSを取得し、HEMSを導入すること
  • 断熱改修 専用住宅において、主たる居室を改修し、部位に応じた改修割合を満たすこと。また外壁面はすべて改修すること
  • 断熱改修 導入する製品が国補助金の仕様を満たすこと

【事業者】

  • 導入する設備が新品で導入実績があること
  • 消費税仕入控除税額相当分は対象経費から除外すること
  • 太陽光 FIT・FIP売電、自己託送をしないこと。また環境価値は需要家に帰属すること
  • 太陽光 再エネ特措法「事業計画策定ガイドライン」の順守事項に準拠して実施すること(詳細は要綱参照)
  • 太陽光 PPAの場合、PPA事業者が申請すること。交付金額相当分をPPA料金から控除すること
  • 太陽光 リースの場合、リース事業者が申請すること。交付金相当分をリース料金から控除し、17年間以上使用または再リース等を行うことがわかること。
  • 太陽光 発電した電力の50%以上を需要家で消費すること
  • ZEB 新築10,000平方メートル未満、既築2,000平方メートル未満であること
  • ZEB BELSを取得し、一次エネルギー消費量を基準より50%削減すること
  • ZEB 省エネ型第一種換気装置、BEMS等計測装置を導入すること(詳細は要綱参照)
  • LED 調光機能を有すること(スケジュール制御、センサーによる一定照度制御、在不在調光制御)

2 補助対象者(概要)

【個人・事業者共通】

  • 令和8年2月27日までに実績報告書を提出できる者
  • 補助金の交付決定後に事業に着手すること(契約行為も着手となります)
  • 補助事業のアンケートや公表に協力すること
  • 市税に未納がないこと
  • 令和6年度に本補助金の交付を受けていないこと
  • 他の国の補助金(新潟県による補助を含む)の併用しないこと

【個人】

  • 市内で居住する(または居住予定の)住宅で工事を行う者
  • 市内に住民票登録がある(または実績報告までに登録予定)者
  • 市内に本支店等がある法人や個人事業主に工事を発注すること
  • 1個人につき1住宅の申請まで

【事業者】

  • 市内に店舗等がある法人又は個人事業者であること
  • 請負等契約をする場合、原則競争入札をすること
  • 市内に本支店等がある法人や個人事業主に設置工事を発注すること(困難な理由がある場合は除く)
  • 1事業者につき1施設まで(リースやPPA事業者が、太陽光を別法人に設置する場合は除く)

3 申請期間

1次募集 令和7年5月1日から令和7年8月1日まで(ZEBは1次募集で受付終了予定ですのでご注意ください)
2次募集 令和7年8月4日から令和7年12月26日まで

4 補助金申請の流れと書式ダウンロード

スケジュール
手続等 時期 申請書式(個人) 申請書式(事業者)

交付申請

1次募集 令和7年5月1日受付開始

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申請書(個人)(ファイル:117KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記載例(ZEH)(PDF:1,947KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記載例(断熱改修)(PDF:3,417KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申請書(事業者)(ファイル:114KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記載例(PDF:1,259KB)

交付決定 申請から約2週間後
事業実施 必ず交付決定後に契約・着手すること(契約行為も交付決定後に行うこと)
実績報告

事業完了後速やかに
最終期限令和8年2月27日まで
最終期限に遅れた場合は取消となります。(注1)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。実績報告書(個人)(ファイル:43KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記載例(ZEH)(PDF:1,074KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記載例(断熱改修)(PDF:733KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。実績報告(事業者)(ファイル:58KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記載例(PDF:1,827KB)

確定通知 実績報告の約2週間後
振込 確定通知の約1か月後

注1:使用前自己確認結果届出に時間がかかる場合は市へ相談すること。

よくある質問・交付要綱

申請書提出先・お問合せ先

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階) 
新潟市役所 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室
直通:025-226-1357
メール:kansei@city.niigata.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

環境部環境政策課

新潟市中央区学校町通1番町602番地1
電話:025-226-1357

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで