基調講演「『はて?』の果て~小さなモヤモヤを物語にして~」

最終更新日:2025年10月28日

抽選結果について

基調講演の申込みは、10月22日(水)で受付終了しました。
多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。

抽選のうえ、結果をお知らせします。

基調講演当日の混乱を防ぐため、全席指定とさせていただきます。
抽選後、当選者の参加通知ハガキ(参加券)に指定席の番号を表記して郵送します。

【今後のスケジュール】
10月31日(金曜)頃
・当選者へ参加通知ハガキ(参加券)を郵送
・落選者へ落選のお知らせメールを送付(ハガキでお申込みの方は、落選通知のハガキを郵送)

【注意事項】
・基調講演の開場は午後1時からです。その前にお越しいただくことはご遠慮願います。

基調講演

アルザフォーラム2025 基調講演に、2024年度前期連続テレビ小説『虎に翼』の脚本を手がけた吉田恵里香さん(脚本家・小説家)をお迎えします。
日常の中でふと感じる「はて?」という小さなモヤモヤ。吉田恵里香さんは、そんな気持ちを物語に紡ぎ出し、多くの人の心を動かす作品を生み出してきました。
当日は、脚本に込めた想いや考え方などについて、インタビュー形式でお話を伺います。また、参加者の皆さんから募集した質問にもお答えいただきます。

講師 吉田恵里香さん(脚本家・小説家)

1987年生まれ。神奈川県出身。
主な脚本執筆作に2024年度前期連続テレビ小説『虎に翼』、映画『ヒロイン失格』、ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』『君の花になる』などテレビドラマから映画アニメまで数々の作品の脚本を手がける。ドラマ『恋せぬふたり』で第40回向田邦子賞・第77回文化庁芸術祭優秀賞を受賞。アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』で第9回ANIME TERNDING AWARDS最優秀脚色賞を受賞。執筆した小説に『恋せぬふたり』『にじゅうよんのひとみ』などがある。

インタビュアー 菊野麻子さん(フリーアナウンサー)

新潟県上越市出身。NST新潟総合テレビを経てフリーに。現在は司会業のほか、コミュニケーション術の講演、社員研修や新潟薬科大学非常勤講師、新潟県人事委員会委員も務める。

概要

日時

令和7年11月15日(土曜)
午後1時30分から午後3時30分まで
注記:午後1時開場

会場

万代市民会館6階 多目的ホール
新潟市中央区東万代町9-1
注記:駐車場はありません。周辺の有料駐車場をご利用になるか公共交通機関でお越しください。

定員

抽選 250人
車いすOK、手話通訳・要約筆記あり

対象

新潟市在住の小学生以上

保育

抽選 15人(生後6か月以上の未就学児)
注記:保育希望の方は、電子申込みで申し込んでください。(はがき申込み不可)

入場料

無料

申込み

申込期間

10月22日(水曜)まで

電子申込み

「新潟市オンライン申請システムe-NIIGATA」
注記:複数人申込は不可。重複申込は不可。
注記:保育希望の方は、電子申込みで申し込んでください。(はがき申込み不可)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「新潟市オンライン申請システムe-NIIGATA」 はこちらをクリック(外部サイト)

はがき申込み

下記事項を記入して、アルザにいがた(〒950-0082 新潟市中央区東万代町9-1)へ
(1)郵便番号・住所
(2)名前(ふりがな)
(3)電話番号
(4)車いす利用の有無
(5)吉田恵里香さんへの質問
注記:複数人申込は不可。重複申込は不可。
注記:保育希望の方は、電子申込みで申し込んでください。(はがき申込み不可)
注記:(5)吉田恵里香さんへの質問について
    当日、会場でも質問も受け付ける予定です。
    時間の都合上、すべての質問にお答えできるとは限りません。あらかじめご了承ください。

このページの作成担当

男女共同参画推進センター「アルザにいがた」

〒950-0082 新潟市中央区東万代町9-1(万代市民会館3階)
電話:025-246-7713 FAX:025-246-8080

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

アルザフォーラム2025

注目情報

    サブナビゲーションここまで