鳥屋野地区公民館 ばんび学級はぐはぐ(乳児期家庭教育学級)
最終更新日:2025年8月14日
8月25日から募集します
概要
令和7年4月・5月・6月生まれの赤ちゃんの保護者を対象にした講座です。
無事生まれてきた命。感動でいっぱいだった日々。
赤ちゃんは可愛いいし幸せなんだけど、「思ってたのと違う」「身体がしんどい」「眠れない」「夫とずれてきた」「気が付いたら家族以外の大人ともしゃべっていなかった」「ネットの情報と違ってた」・・・などなど
初めての子育てに戸惑いを感じたり困ったりすることはありませんか?
近い月齢の保護者同士。父も母もみんなで一緒に学んで、話して、交流して、我が家にマッチした子育てのヒントを探しにきませんか。
日時 |
連続講座:令和7年10月30日(木曜)、11月9日(日曜)、11且20日(木曜) 全3回 |
---|---|
会場 | 新潟市鳥屋野地区公民館3階講座室 |
対象 | 令和7年4月・5月・6月生まれのお子さんの保護者 |
定員 | 保育あり12人(組) 保育なし4人(組)保育なしは日曜も保育が付きません。 |
参加費 | 無料 |
保育室について | 親子別室の講座です。預け先のないお子さんのために当館2階和室に保育室を設けます。 |
お申し込み方法 | 新潟市オンライン申請システム |
締切り | 令和7年10月5日(日曜) |
受講決定について |
10月7日(火曜)から10且10日(金曜)の間に受講の可否のメールをお送りします。 |
お問合せ | 新潟市鳥屋野地区公民館(電話:025-285-2371) |
備考 | 父のみでも母のみでもご夫婦一緒でも受講できます。 |
プログラム
回 | 実施日 | テーマ・講師 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 令和7年10月30日(木曜) |
1部:はじめまして |
1部:オリエンテーション 自己紹介 など |
2 | 令和7年11月9日(日曜) |
赤ちゃんも・わたしたちも |
目に見えないココロ |
特 |
令和7年11月16日(日曜) | 夫婦で話そう 我が家の未来予想図 |
自分の家族についての将来像。夫婦でしっかり話してますか?ここでしっかり目線を合わせましょう。 |
3 | 令和7年11月20日(木曜) | みんなで話そう 近未来のわたしたち |
少し先の先輩の話しを聴き、少し先の自分の姿を想像してみよう。 |
ダウンロード
乳児期家庭教育学級「ばんび学級はぐはぐ」チラシ(PDF:717KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。