令和元年度第9回協議会会議録

最終更新日:2020年2月4日

日時:令和元年12月26日(木曜)
午後1時30分~
会場:江南区役所 3階 302会議室

1 開会

堀越地域総務課長補佐

 本日は、お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございます。定刻になりましたので令和元年度第9回江南区自治協議会を開催させていただきます。
 当会議につきましては公開することとし、記録作成のため録音及び撮影をさせていただきますのでご承知おきください。なお、本日の会議は取材のため報道機関が入っておりますので併せてご承知おき下さい。
資料の確認をお願いします。
(資料確認)

堀越地域総務課長補佐

 本日の会議について、渡辺啓子委員、間島委員、小野委員、湯田委員、高橋委員から欠席のご報告をいただいております。

2 会長あいさつ

堀越地域総務課長補佐

 それでは、小林会長からご挨拶をお願いいたします。
(小林会長あいさつ)

3 議題

(1)令和2年度江南区特色ある区づくり予算に係る事業案について

堀越地域総務課長補佐

 次に次第3「議題」に入りますが、ここからの進行は小林会長よろしくお願いいたします。

小林会長

 それでは、次第に沿って進めさせていただきます。
 また、ご意見とかご質問のある方、挙手のうえ簡潔明瞭にお願いしたいと思います。
 それでは、はじめに資料1に沿って、令和2年度の江南区特色ある区づくり予算の事業内容について、藤崎課長から概要説明をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。
 

藤崎地域総務課長

 地域総務課長の藤崎でございます。私から来年度予算の事業案について、ご説明をさせていただきます。資料1をご覧ください。まず1枚目は、市長から自治協議会会長宛ての依頼文になります。条例の規定に基づきまして、記載のとおり、令和2年度予算案につきまして、自治協議会に意見を求めるものでございます。
 2枚目は予算の概要でございます。先月の自治協議会でご説明いたしましたが、上段の区役所企画事業については、新規4事業、継続11事業の計15事業、予算額は従来どおり2,400万円。下段の区自治協議会提案事業は、人口減少に関する新たな支援制度を構築し、予算200万円を盛り込むとともに、各部会の提案事業300万円と併せて500万円の予算額としております。合計2,900万円でございます。
 3枚目は区役所企画事業の一覧でございます。こちらも先月の自治協議会でお示しした内容になっておりますけれども、表の右端にゴシックでそれぞれ事業の予算額を記させていただいたものでございます。なお、次ページ以降のA3の資料では、先回と同様の内容で、参考までに各事業の詳細をつけさせていただいたものでございます。全体として、磨く、活かす、守るの三つの軸を柱に、皆様からいただいた意見を基にした事業の実現に向け、さらに尽力してまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 

小林会長

 ありがとうございました。区づくり予算の内容につきましては、先月各課長から詳細をご説明いただいたところです。この内容で、皆さんからご意見、ご質問があればお受けいたしますが、いかがでしょうか。先月の内容をさらに精査してここにまとめたということでございます。もし、ご意見がなければ、このまま市に回答したいと思いますがいかがでしょうか。よろしいですか。
 それでは、意見なしとして、この内容で市にあげていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

4 報告

(1)江南区自治協議会各部会の報告について

小林会長

 続きまして、部会報告に移らせていただきます。各部会長からご報告をお願いいたします。まずは、まちづくり部会の見田部会長からお願いいたします。

見田委員

 先回の部会の報告をさせていただきます。まず、審議内容等についてですけれども、1番目としては、「江南区生活交通改善プランの見直しについて」ということですけれども、今年度改訂を予定しています「江南区生活交通改善プラン」につきまして、現行の5年間のプランの取組内容、それから、新しいプランの方向性等について説明を受けました。12月2日に第2回の地域公共交通検討会議がありましたので、その内容を踏まえて、次回から認識を深めて議論できるところはしていくという形になりました。計画期間における主な成果・課題ということで記載をされておりますけれども、各地域で試験運行、ワークショップが開催されまして、アンケート調査などが実施されたほか、子ども向けの事業の実施、主要施設での乗り場案内図の充実などに取り組みまして、区バス、住民バスの利用者が徐々に増加するなど、一定の利便性向上が図られている状況でございます。一方、人口減少が顕著な地域では試験運行の利用者低迷で終了したものや、路線バス延伸型が地域のニーズに合っていないなど、より地域に則した公共交通の検討が必要になっている現況になっております。新しいプランの方向性ですけれども、これについては大きく、現行プランの基本方針であります1番目の「公共交通空白・不便地域の解消」、2番目の「既存公共交通のさらなる利便性の向上」、3番目の「公共交通をみんなで支える意識づくり」と大きな項目になっているのですが、これを継続して、利用者増に向けた取組みを引き続き推進しますとともに、各地域にあった交通体系の実現に向けて検討を進めると。これが大きな意味で方向性になるのだろうということでの話し合いをさせていただきました。
 2、「令和元年度の区自治協議会提案事業について」ですけれども、これにつきましては今年度は3月に「新潟ハーフマラソン2020」がございますので、ハーフマラソンにおけるブース設置などにつきまして実施ということで確認しながら、次回の部会で具体的に内容を詰めることにしております。
 3、「令和2年度区自治協議会の提案事業について」です。実は来年は東京オリンピックということで、このオリンピック競技大会において、フランスの空手の代表がアスパーク亀田で事前合宿をやる予定になっておりますので、オリンピックの出場決定はまだ決まってはいないのですけれども、もし決まれば、自治協議会としても何らかのかかわりをもって江南区のPRをしたほうがいいだろうということで意見交換がございました。主な意見ということで、実際出場する人数は少ないのですが、江南区をPRできる非常にいい機会だということで、今の段階では先ほどお話しましたように出場の決定もしていませんが、状況を見ながら、もし、取組みを進めるということであれば、まちづくり部会単独で進めるよりも、自治協議会全体として取り組んだほうがいいのではないかということで話し合いをし、意見が一致しました。とりあえず今回の報告の中で、こういうものがあるということを頭出しだけさせていただこうということでお話をさせていただきました。

小林会長

 ありがとうございました。今ほどの説明に関して、皆さんからご意見やご質問をお受けいたしますが、何かございませんでしょうか。
 今ほどのオリンピックの件なのですが、今年の初めに唐突にこのような話がでてきまして、フランス代表が亀田で合宿をするというようなことでしたが、今、見田部会長が言ったように、正式に何人が来るのか、またフランス代表が実際にオリンピックに出場できるかどうかということがまだ分かりません。そういった内容ですが、できるのであれば、まちづくり部会だけではなく、いわゆる自治協議会全体としてのバックアップ、応援形態を作ったらどうかということなので、この詳細が見えてきましたら、また皆さんにお諮りして進めていきたいと思いますので、ご了承いただければと思います。
 次に、安心安全部会の山崎部会長からお願いいたします。

山崎委員

 私から、会議内容についてご説明いたします。1、「自主避難所の設備について」ということで、事務局から自主避難所の整備についてお願いしたいというようなご提案がございました。本来、市の基準では、台風の接近により避難所を開設することはないのですけれども、今年10月の台風接近時に江南区役所と横越出張所を自主避難所として開設したところ、35名ほどの避難があったということでございます。ただ、自主避難所では、寒さをしのぐための毛布がなかったり、足腰などを痛める人がテーブルに腰をかけたり横になったりする方もいたとのことで、毛布やマット、段ボールベッドなどを安心部会として整備をしていったらどうだろうかといった提案でございました。安心安全部会としても整備することに異存はない、やりましょうという話し合いになっているところでございます。委員からは、区役所や出張所だけでなくて、連絡所も自主避難所としてはどうかとか、今後は区役所や出張所以外の場所も整備してはどうかとの意見もありました。
 2点目、「今年度の部会の取組みについて」でございますけれども、茶の間のパンフレットですとか河川、堤防視察について意見交換を行ったところでございます。まず、茶の間の冊子についてでございますけれども、利用者と紙面づくりを進めていくこととし、タイトルについては、江南区親善大使のキャラクターなどを使って地区ごとに考えていったらどうかという話になっているところでございます。堤防視察でございますけれども、実施は3月頃にしたらどうかという話になっておりまして、危険箇所の把握、行政の施策についても河川事務所などから説明をしてもらえるよう、調整してはどうかといった話が委員のほうから出ております。

小林会長

 ありがとうございました。今ほどの安心安全部会の内容について、確認事項やご質問はありませんか。
 今の避難所の関係ですが、今、山崎部会長が言ったように、実際に避難をしたけれども、大した設備がなかったというような話を私も聞いておりますし、実際に、開くにあたって、いろいろ要素があってなかなか開けないところもあったというようなこともありますので、これは安心安全部会でさらに内容をもんでいただいて、各地域ごとの防災体制、避難所の運営体制というものをさらに追究していただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
 続きまして、環境・教育部会の横木部会長からよろしくお願いします。

横木委員

 環境・教育部会の会議概要を報告します。まず、12月14日のフロアカーリング体験交流会前でしたので、最終確認を行いました。部会の後半で産業振興課職員の指導によるフロアカーリング審判講習会を実施しました。当日の12月14日は小学生63名と大人数の参加がありまして、事故もなく無事に実施することができました。また、坂井委員と山本委員からお手伝いをしていただきました。大変ありがとうございました。
 次に、令和2年度の区の自治協議会提案事業ですが、前回の会議では、フロアカーリングが直近ということで、ほとんどそのために時間を多く使いましたので、引き続き提案事業については、今日終わってからの会議でしていきたいと思っています。

小林会長

 ありがとうございました。今ほどの環境・教育部会の内容についてのご質問やご意見はございませんか。

(2)広報紙発行特別部会の報告について

小林会長

 ないようですので、それでは、次に広報紙発行特別部会の今井部会長からお願いします。 

今井委員

 12月6日に開催した第4回広報紙発行特別部会について報告します。来年1月19日の区役所だより1面に掲載するための江南区自治協議会通信第14号の内容について、先月の会議で報告しましたが、まちづくり部会の見田部会長、安心安全部会の山崎部会長、環境・教育部会の横木部会長にも協力をしてもらい、座談会を行いました。部会長の皆さん、ありがとうございました。各部会における活動の紹介や、これからの展望、区役所への期待などについて、話し合いまとめたものが資料3の2枚目になります。当日は、1時間にもわたり、素晴らしい議論が行われましたので、ほんの一部しか掲載することができませんでした。今後の予定は年末年始にかけて原稿の確認を行っていきます。発行は、来年の1月19日の江南区だよりの1面です。
 楽しみにしてください。ありがとうございます。

小林会長

 ありがとうございました。特に、この部分に関してはご意見はないと思いますので、ご了承いただきたいと思います。
 議題における報告は以上です。

5 連絡事項・その他

小林会長

 次に、5、連絡事項・その他ということで、事務局からお願いしたいと思います。

堀越地域総務課長補佐

 事務局から1点報告をさせていただきます。1月の自治協議会についてです。次回は、1月23日(木曜)を予定しておりますが、午後1時15分から、第2回教育ミーティングを予定しておりますので、参加の方はお集まりください。その後、自治協議会の本会議を開催いたします。時間は、午後3時からを予定しております。さらに、その後、4時からは、毎年実施しております区選出議員との懇談会を開催することとしております。委員の皆様にはお忙しいところご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします。
 また、当日ですけれども、議員との懇談会終了後、午後6時から亀田本町の「魚常」にて、議員との懇親会と併せて自治協議会の新年会を予定しております。本日の事前送付した会議資料の中に、懇親会の出欠表を同封させていただきました。提出がまだの方はお帰りの際に事務局へ提出していただくようご協力お願いします。
 部会の開催についてご連絡いたします。この後、本会議終了後、第9回の部会を開催します。まちづくり部会の委員会の皆様は、隣の入札室、環境・教育部会の委員の皆様は301会議室、安心安全部会の委員の皆様はこの会場にそのままお残りください。お手数ですが、移動の際はご自分の名立てをお持ちになってご移動をお願いします。

6 閉会

坂井委員

 本日予定されていました議事はこれで終了いたしましたので、閉会といたします。次回は、令和元年度第10回目の自治協議会は1月23日(木曜)午後3時からの開催となります。本会議は3時からとなりますが、1時15分より第2回教育ミーティングが開催されますのでよろしくお願いいたします。会場は、江南区役所3階302の会議室となります。お疲れさまでした。

(終了)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

江南区役所 地域総務課

〒950-0195 新潟市江南区泉町3丁目4番5号
電話:025-382-4619 FAX:025-381-7090

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで