こどもプロジェクト|水と土の芸術祭2015

最終更新日:2020年2月20日

水と土の芸術祭2015ロゴ

こどもプロジェクトメイン画像

こどもプロジェクト説明

こどもプロジェクト参加・講師作家一覧

アートワークショップ

大学
・佐藤 哲夫(新潟大学教育学部芸術環境講座教授)
・戸澗 幸夫(新潟県立大学人間生活学部こども学科教授)

NPO
・Halo キャンドル
・手部

潟の市民団体
・日本自然環境専門学校
・ヨシあし和紙の会
・チームにいがた水のくに
・佐潟村
・にいがたアグリクラフト

からだワークショップ

山田勇気

音楽ワークショップ

Boku国際交流音楽倶楽部

潟食ワークショップ

雪ひらの勉強会
Il Laboratorio Di Cucina Niigata(イル ラボトリオ ディ クッチーナ ニイガタ)
佐藤智香子(料理教室「waioli kitchen」主宰、野菜ソムリエ)

みずつち給食

佐藤智香子(料理教室「waioli kitchen」主宰、野菜ソムリエ)

イベント ※終了しました

「手部といっしょに光であそぼ」 潟の水 + 傘 + 光 = はてな

講師:手部
日時:9月20日(日曜)午後2時から午後4時/10月12日(月曜・祝)午後2時から午後4時
※それぞれ内容は異なります。
対象:小学生以下 各回先着25人
場所:いくとぴあ食花 こども創造センター ものづくりひろば

稲わら工作 稲わらを使ってたのしいわら細工をしよう

講師:にいがたアグリクラフト
日時:10月10日(土曜)、10月11日(日曜) 各回午後2時開始
対象:小学生3年生以上 各回先着20人
※保護者同伴の場合は小学2年生以下でも参加できます。
場所:いくとぴあ食花 こども創造センター ものづくりひろば

ヨシの紙すき体験 ヨシの繊維を使って紙すき体験をしよう

講師:ヨシあし和紙の会
日時:9月21日(月曜・祝)、9月22日(火曜・祝)、10月4日(日曜) 各回午後2時開始
対象:小学生3年生以上 各回先着20人
※保護者同伴の場合は小学2年生以下でも参加できます
場所:いくとぴあ食花 こども創造センター ものづくりひろば

花や昆虫のアクセサリー・ストラップ作り レジン(樹脂)で花や昆虫標本をふうじこめたアクセサリー・ストラップを作ろう

講師:日本自然環境専門学校
日時:9月26日(土曜)、10月3日(土曜) 各回午後2時開始(午後1時45分より受付開始)
対象:小学生3年生以上 各回先着20人
※保護者同伴の場合は4歳から可能
場所:いくとぴあ食花 こども創造センター ものづくりひろば

ハスフラワー&ハスの実ストラップづくり 佐潟で採れたハスの実を使ってお花やストラップを作ろう

講師:佐潟村
日時:9月19日(土曜)午後2時から午後3時程度、9月27日(日曜)午後2時~午後3時程度
対象:小学生3年生以上 各回先着20人
※保護者同伴の場合は小学2年生以下でも参加できます。
場所:いくとぴあ食花 こども創造センター ものづくりひろば

「潟キャンドル」 水に浮かぶ「フローティングキャンドル」を作ってみんなと一緒に灯そう

講師:Haloキャンドル(ハロキャンドル)
7月20日(月曜・祝)午後2時から後4時
9月13日(日曜)午後2時から午後4時
対象:小学生 各回先着20人
場所:いくとぴあ食花 こども創造センター ものづくりひろば

「かたちと線で遊ぶ」現代美術フランク・ステラに挑戦 潟の形をした大きさ段ボールに、乳幼児のようにぐるぐる描いた線の隙間を色で埋める活動。アート感覚を味わおう。

講師:新潟県立大学戸澗先生と仲間たち
日時:9月5日(土曜)午後1時から午後4時、9月6日(日曜)午後1時から午後4時
対象:3から15歳 各回30人【要事前申込】
場所:いくとぴあ食花 こども創造センター 光と音のホール

「☆潟ファンタジー」8月29日リズム♪ムーヴメント 8月30日リズム♪ファンタジー

8月29日 お互いの心をつなぎ、新潟から世界へ発展するムーヴメントを創造
8月30日 リズムを感じ連携し合い、歌い奏であいながら、ダンスフィナーレ
講師:BBモフラン(劇団四季 ライオンキング初代打楽器奏者)、アンジェラ(音楽療法士)
日時:8月29日(土曜)午後1時30分から午後2時30分、8月30日(日曜)午後1時30分から午後2時30分
対象:指定なし 各回親子60人【要事前申込】
場所:いくとぴあ食花 こども創造センター 光と音のホール
コーディネーター:笛木晶子(潟東西小学校教頭)、江口陽子(小針小学校教諭)、間由香利(竹尾小学校教諭)

B.B.モフラン&アンジェラによる出張授業
日時:平成27年9月1日午前10時40分から午前11時25分
場所:新潟市立竹尾小学校
活動担当者:間由香利
活動に参加した児童:2学年52名 3学年50名 計102名
活動名: 潟ファンタジー

「生き返る命の輝きをアートする(行方の第1歩)」 アートを通して物を大切にすることの意味を理解しよう

講師:井川 惺亮 長崎大学名誉教授。
いろんなものに鮮やかな色彩を施しアートな空間を提示する現代作家。色彩の魔術師。
日時:8月22日(土曜)午後1時から午後4時、8月23日(日曜)午後1時から午後4時
対象:小学生 各回30人【要事前申込】
場所:いくとぴあ食花 こども創造センター ものづくりひろば
コーディネーター:志藤浩仁(赤塚中学校教諭)

井川 惺亮氏による出張授業
日時:9月15日 午後1時50分から午後4時
場所:新潟市立赤塚中学校
授業担当者:志藤 活仁(赤塚中学校)
活動に参加した生徒:48名
活動名:生き返る命の輝きをアートする(行方の第一歩)

「カタガタ、マキマキ」~旅の絵巻ものがたり~ 大きなロールキャンバスに物語を描こう

講師:荒井 良二 最新自作絵本「イノチダモン」出版。
カラフルな色彩で幸福な気持ちにさせる絵本作家。
日時:8月8日(土曜)午前10時から午後3時、8月9日(日曜)午前10時から午後3時
対象:小学2年から5年 各回30人【要事前申込】
場所:天寿園 ホール
コーディネーター:渡辺富美子(大野小学校教頭)、中村晶子(大野小学校教諭)

荒井 良二氏による出張授業
日時:9月9日午後2時から午後3時半
場所:新潟市立大野小学校
授業担当者:渡辺 富美子・中村 晶子(大野小学校)
活動に参加した児童:3年生27名
活動名:「カタガタ、マキマキ~旅の絵巻ものがたり~」

「見えないものを動かす動画」を作ろう 動いている目に見えない「なにか」を映像で表現しよう

講師:友政 麻理子 本芸術祭アートプロジェクト参加作家。
様々な状況下で行われる人の「ふるまい」に着眼し、コミュニケーションのズレや共鳴を探る現代美術作家。
日時:8月5日(水曜)午前10時から午後4時、8月6日(木曜)午前9時30分から午後4時30分
※2日間通してのワークショップ
対象:中学生 15人【要事前申込】
場所:いくとぴあ食花 こども創造センター 光と音のホール
コーディネーター:村山重樹(木崎中学校教諭)

友政 麻理子氏による出張授業
日時:7月21日5・6限(約2時間)、9月9日5・6限(約2時間半)
場所:新潟市立木崎中学校
授業担当者:村山 重樹(木崎中学校)
活動に参加した生徒:7月 3年生 70名 9月 3年生 35名
活動名:「見えないものを動かす」動画をつくろう

「スミ(墨 隅)におけないお絵描き道場」 動くものをよく見て覚えよう。思い出しながら、墨で絵を描こう

講師:山口 晃 大和絵の様式を現代に取り入れた作風が特徴的。男女年齢を問わず絶大な人気を誇る絵師。
日時:8月1日(土曜)午後1時から午後3時、8月2日(日曜)午前10時から正午
対象:小学3・4年 各回20人【要事前申込】
場所:天寿園 大広間
コーディネーター:大矢和子(立仏小学校教諭)、渡邉敏尚(内野中学校教諭)

「Noismこどものためのからだワークショップ」 おもいっきり遊んでからだの表現を学ぼう

講師:真下 恵(Noismバレエミストレス) 舞踊家。Noismバレエミストレス。
1983年群馬県生まれ。7歳からクラシックバレエを瀬山紀子に師事。高校卒業後、オランダ国立バレエ学校に留学。コンテンポラリーダンスを学ぶため Salzburg Experimental Academy of Dance に移り、多ジャンルの作品に出演。07年8月より準メンバーとしてNoismに参加。08年9月から14年7月まで正式メンバーとしてNoism1に所属。14年9月より、Noismバレエミストレスに就任。舞踊未経験者を対象にした「からだワークショップ」の講師も担当している。
日時:8月1日(土曜)午後2時30分から午後3時30分
対象:小学生 20人【要事前申込】
場所:いくとぴあ食花 こども創造センター 光と音のホール
コーディネーター:清野大介(女池小学校教諭)

Noism 山田 勇気氏による出張授業
日時:平成27年9月15日
場所:新潟市立女池小学校
活動担当者:清野 大介
活動に参加した児童:6学年156名
活動名:教室の風景

「まぼろしのすみか」 鏡や光をつかっておもしろ空間を出現させよう

講師:行武 治美 大地の芸術祭、瀬戸内国際芸術祭など国際的アートイベントに数多く出品。
鏡による体感型の異空間を表現する造形作家。
日時:7月25日(土曜)午前10時から午後4時、7月26日(日曜)午前9時から午後4時
※2日間通してのワークショップ
対象:小学5年~中学3年 20人【要事前申込】
場所:いくとぴあ食花 集いの広場
コーディネーター:飯吉 阿佐美(松浜小学校教諭)

行武 治美氏による出張授業
日時:9月30日午後1時から午後3時半
場所:新潟市立松浜小学校
授業担当者:飯吉 阿佐美(松浜小学校)
活動に参加した児童:5年生 98名
活動名:「まぼろしの空間? ~鏡を使って面白い空間を作ろう~」

「ちょっとロボっと」 自分のロボットを作り、ファッションショー&ロボット名刺交換会で楽しもう

講師:新潟大学佐藤研究室
日時:7月18日(土曜)午後2時から午後4時、7月19日(日曜)午後2時から午後4時
※2日間通してのワークショップ
対象:小学生以下 20人【要事前申込】
場所:いくとぴあ食花 こども創造センター ものづくりひろば

このページの作成担当

文化スポーツ部 文化政策課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2563 FAX:025-226-0066

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

水と土の芸術祭2015

注目情報

    サブナビゲーションここまで