民生委員・児童委員について

最終更新日:2022年12月7日

民生委員・児童委員とは?

民生委員・児童委員は、民生委員法や児童福祉法により厚生労働大臣から委嘱された無報酬のボランティアです。
各地域を暮らしやすいまちにするために、様々な活動を行ったり、暮らしに関する相談を受けたりしています。
民生委員・児童委員は、子どもに関することを支援する児童委員も兼ねます。
「民生委員」と呼ばれることが多いですが、「民生委員・児童委員」が正しい名称です。
各委員ごとに一定の地域を担当しますが、担当エリアを持たず、主に児童問題に取り組む「主任児童委員」に指名される方もいます。


民生委員・児童委員のマーク

民生委員・児童委員に期待されること

福祉サービスは多くが申請主義なので、サービスを知らずに利用できないままになるおそれがありますが、地域住民の立場で活動する民生委員・児童委員は、福祉に関する困りごとを抱える住民を把握し、関係機関へつなぐ「福祉のつなぎ役」として期待されています。

気軽に相談してください

民生委員・児童委員は皆さんと同じ地域に暮らす身近な相談相手であり、支援者です。
民生委員法により守秘義務が課されているので、相談内容の秘密を守り、個人情報やプライバシーの保護に配慮した支援活動を行うので、安心して相談する事ができます。
健康、介護、子育て、仲間づくりなど、生活上の悩みを抱え、誰かに相談したいときは、民生委員・児童委員に相談してください。
なお、民生委員・児童委員は、顔写真付きの身分証を持参しています。

民生委員・児童委員に相談したいときは?

お住まいの地域の民生委員・児童委員を知りたいときは各区役所担当課へお問い合わせください。

各区役所のお問合わせ先

  • 北区役所健康福祉課:025-387-1315
  • 東区役所健康福祉課:025-250-2380
  • 中央区役所健康福祉課:025-223-7252
  • 江南区役所健康福祉課:025-382-4346
  • 秋葉区役所健康福祉課:0250-25-5665
  • 南区役所健康福祉課:025-372-6310
  • 西区役所健康福祉課:025-264-7315
  • 西蒲区役所健康福祉課:0256-72-8345

民生委員・児童委員が委嘱されるまで

民生委員・児童委員の任期は3年です。
任期途中での退任があり、補欠委嘱が行われる際は、前任者の任期を引き継ぎます。
3年に1回、任期満了により一斉に改選があり、次回は2025年12月に行われます。

委嘱までのながれ

地域からの推薦を受けて、以下の順で審査及び推薦を行います。

  1. 新潟市民生委員推薦会地区推薦準備会
  2. 新潟市民生委員推薦会
  3. 新潟市社会福祉審議会民生委員審査専門分科会
  4. 市長名で厚生労働大臣へ推薦書提出
  5. 厚生労働大臣が委嘱を決定し、委嘱状を交付

資格及び適格要件

  • 市議会議員選挙権を有し、年齢が満75歳未満であること
  • 生活が安定し、健康であり、民生委員活動に必要な時間が割ける者
  • 地域に居住し、地域実情を把握しており、住民が気軽に相談できる者
  • 個人の人格を尊重し、人種、信条、性別、社会的門地で差別的な取り扱いをせず、職務を行うことができる者
  • 個人の生活上、精神上、身上の秘密を固く守ることができる者
  • 民生委員の職務上の地位を政党又は政治的目的のため利用するおそれがない者

各種書式ダウンロード (民生委員推薦調書など)

A4両面印刷で使用

A4両面印刷で使用

エクセルデータをダウンロードして、入力・印刷できます。

エクセルデータをダウンロードして、入力・印刷できます。

エクセルデータをダウンロードして、入力・印刷できます。

民生委員・児童委員の活動について

見守り活動や生活上の様々な相談に応じています

  • 高齢者のひとり暮らしや子育て世帯への訪問・見守り活動
  • 見守り対象世帯の異変時の通報
  • 困りごとを抱える住民への助言・支援

市役所など関係機関への連絡窓口としてサポートします

  • 地域住民への情報提供及び関係機関への橋渡し
  • 避難行動要支援者登録の呼びかけ
  • 社会福祉協議会の生活福祉資金貸付業務への協力

地区民生委員児童委員協議会を組織し、地域活動への参加や、資質向上に努めています

  • 民生委員・児童委員で連絡・報告・情報共有を行う「定例会」を毎月開催
  • 独自の地域活動や見守り活動の企画・実施
  • 自治会・町内会活動や各種研修会への参加

地区民生委員児童委員協議会とは

民生委員法に基づき、委員同士が協力しながら、職務を機能的・効果的に遂行し、相互に向上することを促進するために組織する団体です。民生委員・児童委員が自主的に運営し、連絡会議「定例会」が月1回程度開催されています。

5月12日は「民生委員・児童委員の日」

5月12日は「民生委員・児童委員の日」、5月12日から18日は、民生委員・児童委員の活動を多くの皆さんに知ってもらうための「活動強化週間」です。期間中は、水色のジャンパー(背中に新潟市民生委員児童委員と表示)を着用して民生委員活動のPRに取り組みます。


民生委員・児童委員による訪問活動

民生委員・児童委員活動へのご理解とご協力をお願いします

民生委員・児童委員について(PRパンフレット)

民生委員・児童委員について

民生委員協力員制度

年々増加する1人暮らし高齢者世帯などに対する見守り活動の充実と民生委員・児童委員の負担軽減を図るため、活動を補佐するパートナーを「民生委員協力員」として委嘱する制度です。
この制度を含め、民生委員・児童委員の活動には地域の皆さまのご協力が欠かせません。
民生委員・児童委員の地域福祉活動にご理解、ご協力をお願いいたします。

民生委員協力員制度

民生委員・児童委員(厚生労働省ホームページ)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

福祉部 福祉総務課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1169 FAX:025-225-6304

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで