認知症サポーター養成講座日程
最終更新日:2025年10月7日
個人で参加できる令和7年度の認知症サポーター養成講座は下記のとおりです。お問い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
※事前に申込先にお問い合わせのうえ、受講日時をご相談ください。
注記:「認知症サポーター」とは、養成講座を受講することで、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する応援者です。
開催日時  | 
    場所 | 定員 | 申込 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
毎月20日  | 
    ウエルシア 新潟中山店  | 
    毎回5名 | 必要(下記)  | 
    
申込(問い合わせ)先:ツクイ新潟山木戸東
電話:080-5945-8134
ファックス:025-250-8682
メール:
msk_saitou@tsukui.net
認知症サポーター養成講座チラシ(ウエルシア薬局中山店)(PDF:264KB)
| 開催日時 | 場所 | 定員 | 申込 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
毎月第4木曜  | 
    メッツ古町薬局  | 
    毎回5名 | 必要(下記) | 駐車場なし  | 
  
申込(問い合わせ)先:メッツ古町薬局(中央区メイト連絡会事務局)
電話:025-226-7600(月曜から金曜 9時から午後6時まで ※祝日を除く)
メール:
m.endo.taiyo@gmail.com
認知症サポーター養成講座チラシ(メッツ古町薬局)(PDF:941KB)
| 開催日時 | 場所 | 定員 | 申込 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
毎月第2火曜日  | 
    ウエルシア新潟関新1丁目店  | 
    毎回5名 | 必要(下記)  | 
    
申込(問い合わせ)先:関屋・白新支え合いの仕組みづくり推進員(担当:平田)
電話:090-3498-9528
ファックス:0250-23-3467
メール:
hayumajunction14@icloud.com
認知症サポーター養成講座チラシ(ウエルシア新潟関新1丁目店)(PDF:1,097KB)
| 開催日時 | 場所 | 人数 | 申込 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
毎月第3土曜日   | 
    ウエルシア新潟上所中店  | 
    毎回10名  | 
    必要(下記) | 
申込(問い合わせ)先:身寄りなし問題研究会事務所・須貝
電話:025-201-9601
認知症サポーター養成講座チラシ(ウエルシア新潟上所中店)(PDF:426KB)
| 開催日時 | 場所 | 定員 | 申込 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
毎月第3土曜日  | 
    ウエルシア新潟荻川店  | 
    毎回5名  | 
    必要(下記) | 
申込(問い合わせ先):はあとふるあたご看護小規模多機能ホームあきは
電話:0250-47-6601
ファックス:0250-47-7278
メール:
kangoshoukibo-akiha@heartfull.jp
| 開催日時 | 場所 | 定員 | 申込 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
毎月第3土曜日  | 
    ウエルシア新潟新津東町店  | 
    毎回5名  | 
    必要(下記) | 
申込(問い合わせ先):みらいを創るおうちお片付け屋ここから
電話:090-9740-5650
メール:
kokokara1964@gmail.com
認知症サポーター養成講座チラシ(ウエルシア薬局新潟新津東町店)(PDF:790KB)
| 開催日時 | 場所 | 定員 | 申込 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
毎月第2日曜日  | 
    ウエルシア新潟新津店  | 
    毎回5名 | 必要(下記) | 9月より新規開催  | 
  
申込(問い合わせ先):きなせや荻川
電話:0250-21-7820
認知症サポーター養成講座チラシ(ウエルシア薬局新潟新津店)(PDF:4,204KB)
| 開催日時 | 場所 | 定員 | 申込 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
毎月第2日曜日  | 
    はあとふるあたご複合施設てらお  | 
    毎回5名 | 必要(下記) | 
申込(問い合わせ先):はあとふるあたご看護小規模多機能ホームてらお
電話:025-378-5851
ファックス:025-378-5871
メール:
terao.kantaki@heartfull.jp
認知症サポーター養成講座チラシ(はあとふるあたご複合施設てらお)(PDF:1,013KB)
認知症サポーター養成講座については、下記リンクをご参照ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1281 FAX:025-222-5531

閉じる