令和7年度 キャラバン・メイトフォローアップ研修のご案内

最終更新日:2025年9月24日

今年度もキャラバン・メイトのみなさまを対象に、フォローアップ研修を開催いたします。
認知症サポーター養成講座での効果的な伝え方など、より詳しく学ぶ機会になっておりますので、お気軽にご参加ください!

日時・内容 

日時:令和7年11月7日(金曜) 午前9時30分から午前12時30分(受付:午前9時より)
内容(予定):「実践スキルのブラッシュアップ」(講義・グループワークなど)
「グループワークで活動事例の共有化を図りましょう」(講義・グループワークなど)
       「自身の振り返りと繋がり強化について」(講義・グループワークなど)
講師: 西本 円 氏 介護福祉士・介護支援専門員あかりケアプランセンター代表 新潟県認知症介護指導者
講師: 平田 春樹 氏 介護福祉士・介護支援専門員 新潟市関屋・白新支え合いの仕組みづくり推進員

会場

新潟テルサ 2階 中会議室 (新潟市中央区鐘木185番地2号)

定員・対象者

定員:先着50名
対象:新潟市に登録しているキャラバン・メイト

受講者の費用負担

受講費・テキスト代は無料です。
会場までの交通費については受講者本人の負担となります。

申込み期間

令和7年9月20日(土曜)から10月20日(月曜)必着

申込方法

指定の申込書に必要事項をご記入の上、下記の新潟市認知症サポーターキャラバン事業事務局(新潟県介護福祉士会)宛に郵送かファクス、または電子メールによりお申し込みください。
指定申込書は本ページからダウンロードできます。
指定申込書の用紙が必要な方は、市役所本館1階福祉部地域包括ケア推進課、公益社団法人新潟県介護福祉士会で配布します。
※受講の可否について、申し込みいただいた方は原則受講可とし、定員を超えた場合のみ受講不可のご連絡をします。

研修チラシ・研修申込書

申込及びお問合わせ先

〒950-0994
新潟市中央区上所2丁目2番2号
新潟ユニゾンプラザ3階
公益社団法人新潟県介護福祉士会
(新潟市認知症サポーターキャラバン事業事務局)
電話:025-281-5531
ファクス:025-281-7710
電子メール:kaigo@sage.ocn.ne.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

福祉部 地域包括ケア推進課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1281 FAX:025-222-5531

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで