東区役所だより 第439号(令和7年8月3日) 2ページ
最終更新日:2025年8月3日
ぬたりんからの挑戦状!
なぞときたからさがしウォーク in 新潟市東区エリア
夏休みの自由研究におすすめ!
東区内にある複数のスポットを巡りながら手がかりを集める、周遊型の謎解きイベントを開催します!
イベントに参加して、「産業のまち東区」について楽しく学んでみませんか?
イベント概要
日程 8月16日(土曜) から 24日(日曜)
参加キット配付場所・解答提出
東区役所 期間中の午前9時から午後4時(最終日は午後3時まで)
【平日】… 地域課産業文化振興室(41番窓口)
【土日】(8月16日、17日、23日、24日) … 南口エントランスホール
会場 東区内
参加費 無料 参加キットが無くなり次第終了となります。
イベントの流れ
(1). 東区役所で参加キット(たからさがしブック、宝の地図)をもらう
↓
(2). 謎に答えて、答えが示した場所に行き「手がかり(パネル)」を見つける
↓
(3).「手がかり」に記載された文字を埋めると最後の謎が出現する
↓
(4). 最後の謎に従うと“あるもの”が完成する
↓
(5). (4)で浮かび上がった5つのマークから「ひみつのおたからキーワード」を導き出す
↓
(6). 東区役所でスタッフに「(5)のキーワード」を見せ、正解者にはオリジナルグッズをプレゼント!
■各スポットの訪問推奨時間… 午前9時から午後7時
■推定所要時間… 2時間から3時間程度
謎解きと移動を含めた目安の時間です。謎解きの経験や天候、交通状況によって異なります。
周遊型イベントのため、小学生以下のお子さんは保護者(大人)と一緒に回ることをおすすめします。
問い合わせ
東区E産探求プロジェクト事業事務局(株式会社新宣イベントデスク内)(電話:025-243-7042) 祝日を除く月から金曜日 午前9時から午後5時
地域課産業文化振興室(電話:025-250-2170)
健康・福祉ガイド
9月の胃がん集団検診
月 | 日 | 曜日 | 会場 | 予約開始日 (定員) |
---|---|---|---|---|
9月 | 9日 | 火曜 | 山の下まちづくりセンター | 8月12日(火曜) (40人) |
9月 | 24日 | 水曜 | 東区役所南口エントランスホール | 8月27日(水曜) (40人) |
受付時間(共通)
(1) 午前9時から9時30分
(2) 午前9時30分から10時
(3) 午前10時から10時30分
(4) 午前10時30分から11時
(5) 午前11時から11時30分
対象・定員 定員になり次第、受け付けを終了します。
持ち物 「検診いっ得」5頁をご参照ください。受診券(切り取らずにお持ちください)、本人確認書類(新潟市国民健康保険加入者は、加入資格がわかるもの)、自己負担金(該当者のみ)、胃がん検診個人記録票
9月の乳がん集団検診
月 | 日 | 曜日 | 会場 | 予約開始日 (定員) |
---|---|---|---|---|
9月 | 22日 | 月曜 | 東総合スポーツセンター | 8月25日(月曜) (65人) |
受付時間
(1) 午前9時30分から10時
(2) 午前10時から10時30分
(3) 午前10時30分から11時
(4) 午前11時から11時30分
(5) 午後1時30分から2時
(6) 午後2時から2時30分
(7) 午後2時30分から3時
(8) 午後3時から3時30分
対象・定員 定員になり次第、受け付けを終了します。
持ち物 「検診いっ得」5頁をご参照ください。受診券(切り取らずにお持ちください)、本人確認書類(新潟市国民健康保険加入者は、加入資格がわかるもの)、自己負担金(該当者のみ)、バスタオル
胃がん集団検診と乳がん集団検診の申し込み
予約開始日から新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)で受け付けます。
新潟市ホームページから予約サイトへアクセスしてください。
オンライン申請が難しい場合は、電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
はじめての離乳食
月 | 日 | 曜日 | 会場 | 時間 | 定員(先着) |
---|---|---|---|---|---|
9月 | 11日 | 木曜 | 木戸健康センター | 午後1時30分から2時50分 | 15人 |
9月 | 30日 | 火曜 | 石山地域保健福祉センター | 午後1時30分から2時50分 | 10人 |
内容 離乳食の進め方、情報交換、試食
対象・定員 生後5カ月ごろの乳児の保護者
持ち物 母子健康手帳、バスタオル、筆記用具
申し込み 木戸健康センターは8月12日(火曜)から9月9日(火曜)まで、石山地域保健福祉センターは8月31日(日曜)から9月28日(日曜)までに新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)で受け付けます。
新潟市ホームページから予約サイトへアクセスしてください。
ステップ離乳食
日時 9月30日(火曜) 午前10時から11時20分
会場 石山地域保健福祉センター
内容 離乳食の進め方、グループワーク、試食
対象・定員 生後6カ月以降で、2回食・3回食に進もうとしている乳児の保護者先着10人
持ち物 母子健康手帳、バスタオル、筆記用具、はじめての離乳食に参加した人はその時使用した資料一式
申し込み 8月31日(日曜)から9月28日(日曜)までに新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)で受け付けます。
新潟市ホームページから予約サイトへアクセスしてください。
ぴょんぴょん育ちの会
子育ての中で「落ち着きがない」「お友達とのトラブルが多い」「名前を呼んでも目が合いにくい」など、気に掛かることや困っていることはありませんか。
親子で遊びながら、成長や発達について、保健師と一緒に考えてみましょう。
月 | 日 | 曜日 | 会場 | 時間 | 定員(先着) |
---|---|---|---|---|---|
9月 | 9日 | 火曜 | 木戸健康センター | (1) 午前9時30分から10時15分 (2) 午前10時35分から11時20分 |
各8組 |
9月 | 16日 | 火曜 | 石山地域保健福祉センター | (1) 午前9時30分から10時15分 (2) 午前10時30分から11時15分 |
各5組 |
対象・定員 原則1歳6カ月児健診を終えた未就園児と保護者
申し込み 9日(火曜)は健康福祉課地域保健福祉担当(電話:025-250-2370)、16日(火曜)は石山地域保健福祉センター(電話:025-250-2901)
い~てらす
寺山1653(寺山公園内)
電話:025-250-5207
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 水曜日(祝日の場合は翌平日)
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生から3年生
詳しくはこちら
親子deダンス【要予約】
日時 8月7日(木曜) 午前10時15分から11時
内容 身体を動かし、ダンスでリフレッシュしましょう
対象・定員 3歳から小学3年生のお子さんとその保護者10組
申し込み 電話で同施設
すくすくキッズ
日時 8月8日(金曜) 午前10時30分から11時30分
内容 こどもの発育相談、身長・体重測定
申し込み 当日直接会場
わくわくテラス「みんなであそぼう」
日時 8月14日(木曜) 午前10時30分から10時50分
内容 内容はお楽しみ、みんなで楽しく遊びましょう
申し込み 当日直接会場
わくわくテラス「誕生会」
日時 8月21日(木曜) 午前10時30分から10時50分
内容 8月生まれのお友達をお祝いしましょう
申し込み 当日直接会場
わいわいひろば
下木戸1-4-1(区役所庁舎2階)
電話:025-250-2395
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 第1・第3月曜日(祝日の場合は翌平日)
8月は4日(月曜)、18日(月曜)
臨時休館 8月8日(金曜)から11日(月曜・祝日)、31日(日曜)
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生・2年生
詳しくはこちら
ふれあい遊びの会 ねんころちゃん
日時 8月6日(水曜) 午前10時30分から11時
内容 ねんね、寝がえり頃のふれあい遊び(体重測定・育児相談可)
申し込み 当日直接会場
ふれあい遊びの会 ずりハイちゃん
日時 8月20日(水曜) 午前10時30分から11時
内容 ずり這い、ハイハイ頃のふれあい遊び(体重測定・育児相談可)
申し込み 当日直接会場
誕生会
日時 8月27日(水曜) 午前10時30分から10時45分
内容 8月生まれのお友達をみんなでお祝いする
申し込み 当日直接会場
ふれあい遊びの会 トコトコちゃん
日時 8月28日(木曜) 午前10時30分から11時
内容 ひとりで歩ける頃のふれあい遊び(体重測定・育児相談可)
申し込み 当日直接会場
こども創作活動館
牡丹山1-33-23
電話:025-279-2113
開設時間 午前9時から午後6時(日曜・祝日は午後5時)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、祝日の翌平日
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生から中学3年生
詳しくはこちら
おもちゃ病院inこどそう
日時 8月16日(土曜) 午後1時から3時
内容 壊れたおもちゃを修理します。部品代などの費用がかかる場合があります。
申し込み 当日直接会場
「コミュニティオアシス」について
暑さを一時的にしのげる場所として、また家庭での節電として、冷房設備のある市の公共施設などを利用できます。10月31日(金曜)まで実施しています。