農業研修支援事業(委託事業)
最終更新日:2025年11月6日
農業研修支援事業(にいがたagribase事業)
園芸作物(野菜・果樹)の栽培に必要な基本知識・技術を習得する研修や、新規就農者向けの座学講座・シンポジウムを開催し、新潟市で新規就農希望する方を知識・技術面で支援します。
チラシ
対象者
市内で新規就農(就業)を希望している方
市内の既存農家で新規作目導入に向け研修を希望する方
研修期間
受講者の要望に合わせた頻度、期間を面談等により設定
受講料
研修費(講師指導料)は無料
ただし、資材費等の実費は受講者に負担いただきます(年間5千円程度)
座学講座
令和7年度は2回座学講座を実施します。
各回午前9時から12時
| 催し物名 | 開催日 | 事業の内容 | 対象者 |
|---|---|---|---|
農業経営管理力育成セミナー | 令和7年12月9日(火曜) | 1日目 | 農業法人で将来経営に携わることを目指す社員や会計担当者又は法人経営者、新規就農者(希望者)、農業法人設立を目指す農業者 |
農業経営管理力育成セミナー | 令和8年2月2日(月曜) | 同上 | 同上 |
| 窓口 | 所在地 | 電話番号 | FAX | |
|---|---|---|---|---|
| 新潟市アグリパーク | 新潟市南区東笠巻新田3044 | 025-378-3109 | 025-378-3096 | info@niigata-aguri.com |
※座学講座の申込について、メールの場合は以下の情報をメール本文にご記入ください。
(1)名前(団体名等)
(2)住所
(3)参加日程
申し込み締め切り
第1回 令和7年11月28日(金曜)
第2回 令和8年1月30日(金曜)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル6階)
電話:025-226-1764 FAX:025-226-0021

閉じる