生涯学習社会にふさわしい地域づくりをめざして、様々な講座・学級・研修等により、市民の社会教育に関する活動を奨励し、支援する施設です。
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 |
---|---|---|
終了 |
令和元年7月12日(金曜) |
小学生の保護者対象とした講座です。父親としてのあり方を学びます。 |
終了 |
令和元年10月26日(土曜) | 主に子育て世帯を対象とした講座です。児童期から思春期にかけての子どもとの関わり方について学びます。※性教育をメインとした内容となります。 |
令和元年7月7日(日曜) | 小学校1年生から4年生までを対象とした事業です。もしもの時に備えて、自分の命を自分で守る技術を学ぶ講座です。 | |
令和元年8月2日(金曜) | 自分だけのオリジナルこけだまを作ることができます。夏休みの自由工作にもぴったりです。 | |
令和元年8月21日(水曜) | カレー作りやネイチャーゲームを楽しんで、夏休みの思い出をつくろう! | |
終了 |
令和元年9月28日(土曜)から29日(日曜) | お寺に泊まって修行体験をします。規則正しい生活習慣を身につけましょう(鏡淵小・白山小・新潟小・日和山小学校対象) |
終了 |
令和元年9月23日(水曜)から10月23日(水曜) |
妊娠中の方を対象とした講座です。 出産直後の育児や家庭における課題を学んだり、参加者同士で交流します。 |
終了 |
令和元年10月20日(日曜) |
シングルで子育てしている人を対象とした講座です。子どもの発達や関わり方を学んだり、参加者同士で交流をします。 |
終了 |
令和元年10月25日(金曜) |
学習サークルの作品展示、活動発表・交歓 |
令和元年11月3日(日曜・祝)から4日(月曜・振休) | 中央区の小学校4・5・6年生を対象とした避難所宿泊体験事業です。 |
|
開催中 |
令和元年11月28日(木曜)から12月19日(木曜) |
幼児期の子育てについて学んだり、参加者どうし交流したりする講座です。 |
開催中 |
令和元年12月1日(日曜) |
乳児を育てている夫婦を対象とした講座です。夫婦一緒に育児を楽しむためのポイントや赤ちゃんの発達について学びます。 |
令和元年9月26日(木曜) |
乳児期の心身の発達や親としてのあり方を学びあったり、グループトークを通して参加者同士で交流します。保育実施講座です。 | |
令和2年1月16日(木曜) |
乳児期の心身の発達や親としてのあり方を学びあったり、グループトークを通して参加者同士で交流します。保育実施講座です。 |
|
ユースセミナー |
令和2年2月 |
20歳代の働いている人向けの講座です異業種交流や自己研さんを図ります。 |
令和元年11月14日(木曜) |
60歳以上の方を対象とした講座です。1964年の東京オリンピックを楽しく振り返りましょう。 | |
開催中 |
通年 |
乳幼児とおうちの方のために、保育室を自由開放します。 |
通年(毎週土曜日午後) |
小・中・高校生のためのフリースペースです。勉強したり、おしゃべりしたり、自由に過ごせます。 |
|
開催中 |
通年(毎月第1・3火曜日) |
地域のおしゃべり広場、子育ての情報交換、世代間交流など、自由に過ごせます。 |
中央公民館
〒951-8055 新潟市中央区礎町通3の町2086番地(クロスパルにいがた内)
電話:025-224-2088/FAX:025-223-4572
電子メールアドレス:chuo.co@city.niigata.lg.jp
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。