中地区公民館
【令和4年4月6日(水曜)からの利用制限一部解除について】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のために行ってきた「施設内の飲食禁止」「飲食を伴う活動全面禁止」は4月6日(水曜)より解除となります。
また、小・中学生対象のスポーツ活動の対外試合禁止は、4月7日(木曜)より解除となります。
施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。
新着情報
- 2022年4月18日中地区公民館 子育てサロン「ともだちひろば」の参加者を募集しています
- 2022年4月15日中地区公民館 ゆりかご学級第2期(乳児期家庭教育学級)の参加者を募集しています(4月17日受付開始)
- 2022年4月15日中地区公民館 子育てサロン「ひだまり」の参加者を募集しています
- 2022年4月1日中地区公民館 ジュニア将棋教室の参加者を募集しています(4月4日受付開始)
- 2022年3月4日中地区公民館 サークル体験会 3月7日から再開します
令和4年度の催し物・講座一覧
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 |
---|---|---|
募集中 |
令和4年4月23日(土曜) |
小学1年生から中学生3年生対象の将棋教室です。初心者から上級者まで在籍しています。 |
令和4年5月20日(金曜) |
小学校入学前の子どもを持つ保護者が対象です。子どもの心身の発達や、子育てについて考え、参加者同士で話し合います。保育実施講座です。 | |
令和4年6月17日(金曜) |
乳児の心身の発達や親としてのあり方を学びあったり、グループトークを通して参加者同士で交流します。保育実施講座です。 |
|
募集中(7月10日まで受付) |
令和4年7月20日(水曜) | 整理収納のコツを学ぶ講座です。 |
夏休み子ども学習会 | 令和4年7月27日(水曜) |
小学校4年生から6年生を対象とした、夏休みの宿題などを勉強をする学習会です。 |
きらきらチャレンジ | 令和4年7月 |
小学1年生から6年生までを対象とした体験学習です。(小学生のみでの参加となります) |
大形ぽてっ子サークル |
令和4年7月 |
小学1年生から6年生までを対象とした体験学習です。(小学生のみでの参加となります) |
子育てサロンひだまりスペシャル |
令和4年9月 |
未就園児とその保護者を対象に人形劇を開催します。子育てサロンと同時開催します。 |
アクティブシニア講座 |
令和4年9月 |
仲間づくり・趣味(生きがい)探し |
~芸術の秋~ 第46回 中地区公民館文化祭 |
令和4年10月29日(土曜) |
中地区公民館で活動するサークルの作品展示会を開催します。 |
まちあるき(地域のたから再発見事業) |
令和4年10月 |
地域学習サークル「大形ちいき楽会」「中地区地域楽」の協力により、まちあるきを開催します。 |
小学生期家庭教育学級 |
令和4年11月 |
小学生を持つ保護者が対象です。子どもの心身の発達や、子育てについて考え、参加者同士で話し合います。保育実施講座です。 |
クリスマスミニコンサート(子育てサロン「ともだちひろば」スペシャル) |
令和4年12月 |
未就園児とその保護者の方を対象としています。ミニイベントを開催します。 |
冬休み子ども学習会 | 令和4年12月26日(月曜) |
小学校4年生から6年生を対象とした、冬休みの宿題などを勉強をする学習会です。 |
乳児期家庭教育学級(ゆりかご学級)第4期 |
令和5年1月17日(火曜) |
乳児の心身の発達や親としてのあり方を学びあったり、グループトークを通して参加者同士で交流します。保育実施講座です。 |
幼児期家庭教育学級土曜日版「親子のびのび広場」 |
令和5年3月 |
未就学のお子さんと父親を対象に、ふれあい遊び・運動あそびをとおして親子の絆を育みます。 |
中地区公民館サークル体験会 |
令和5年3月 | サークルの見学・体験会を行います。サークル活動を体験して趣味を広げてみませんか。 |
令和4年4月から令和4年12月 |
未就園児とその保護者の子育てに関する情報交換の場です。7月、8月、10月、11月は育児相談があります。 |
|
開催中 |
通年 |
未就園児とその保護者の子育てに関する情報交換の場です。6月、8月、10月、11月は育児相談があります。 |
開催中 |
通年 |
地域住民の居場所です。参加者同士が交流し、楽しい時間を共有します。 |
開催中 |
通年 |
山の下まちづくりセンター1階フリースペースを会場として、遊びや勉強など自由に過ごすことができます。 |
開催中 |
土曜・日曜、祝日、長期休業期間 |
小中高校生を中心に、学習できるスペースを開放します。 |
関連リンク
お問い合わせ
中地区公民館
〒950-0056 新潟市東区古川町4番12号
電話:025-250-2910/FAX:025-274-1202
電子メールアドレス:naka.co@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
