運動普及推進委員
最終更新日:2020年9月28日
運動普及推進委員とは
区役所で行う「運動ボランティア養成講座」の修了生が、健康づくりのための運動を広めるために、「新潟市運動普及推進協議会」を結成し、運動普及推進委員として活動しています。
運動普及推進委員には、どうしたらなれますか?
「運動ボランティア養成講座」は毎年市内2会場(2コース)を実施しています。
令和2年度は、南区・西蒲区で合同で1コース開催します。
詳細は南区・西蒲区だより10月18日号でお知らせします。
新潟市運動普及推進協議会
運動ボランティア養成講座を修了した者で構成しています
会員 169人(令和2年4月1日現在)
会長 木間 勇
活動内容
- 健康てくてく歩こう会の開催(年間10コース程度企画)開催情報は下記リンク先を参照※令和2年度は、感染症対策の関係で中止
- 地域の茶の間、ふれあいティールームなどでの地域活動
- 区役所の健康づくり事業への協力
- 研修などの研鑽活動
お問い合せ
新潟市保健所 健康増進課 健康づくり・歯科保健担当 電話:025-212-8166
このページの作成担当
保健衛生部 保健所健康増進課
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
がん検診に関すること 電話:025-212-8162
健康づくりに関すること 電話:025-212-8166
歯科保健に関すること 電話:025-212-8157 FAX:025-246-5671
