10.ビジネスのネットワークを拡げたい
最終更新日:2020年3月31日
支援事業名 | 内容 | 詳しくはこちら |
---|---|---|
新潟若手商人(あきんど)塾 |
塾生自らが活動内容を企画・立案し運営。塾生同士が交流し、研究や討論を通じて商業に対する多角的な思考や発想を育成します。 |
・事業ページへのリンク |
新潟市食文化創造都市推進会議 |
本市の魅力である「食文化」をさらに磨きあげ、市内外に広く発信し、交流人口の増加、地域産業の活性化を図ることを目的としています。 |
・事業ページへのリンク |
新潟市異業種交流研究会協同組合 |
市内の中小企業120社余により組織された異業種団体で、製造業、通信業、ホテル業、印刷業、サービス業など業種は様々です。 業種の垣根を超え、新しいビジネスチャンスの創造を目指します。 |
・ |
新潟市ソフトウェア産業協議会 |
市内のソフトウェア産業や情報処理産業に携わる会員相互の協力により、情報サービス産業の健全な発展を図るため設立されました。市内70社以上のIT系企業が加入して |
・ |
新潟ニュービジネス協議会 |
新しい事業の創出に向けた会員の主体的な活動により、県内産業の発展と地域経済の活性化に貢献することを目指しています。また、全国各地のニュービジネス協議会との交流企画も多く、 県外へもネットワークを拡げたい方は広くビジネスチャンスを求めることが可能です。 |
・ |
新潟ネットワークシステム |
観光や少子高齢化など生活に密着した問題を様々な角度から研究する産官学連携組織です。全会員対象の交流会(意見交換・情報交換)を定期的に開催しています。 |
・お問い合わせ先 |
新潟市障がい者雇用支援企業ネットワークみつばち |
障がい者雇用に取り組んでいる企業と、これから障がい者雇用に取り組みたい企業、そして障がい者雇用を支援する |
・事業ページへのリンク |
関連リンク
公益財団法人新潟市産業振興財団(新潟IPC財団)(外部サイト)
このページの作成担当
経済部 産業政策課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-1610 FAX:025-224-4347
