最終更新日:2021年12月6日
新潟市では、災害・避難情報などをより多くの市民に提供するために、NTTドコモが提供する緊急速報「エリアメール」サービス及びKDDI、SoftBank、楽天モバイルの「緊急速報メール」を活用して、メールアドレスの登録を必要としない携帯電話向けの情報配信を行っています。
新潟市では、緊急速報メール(エリアメール)を活用し、以下の情報の配信を行っています。
高齢者等避難(警戒レベル3)、避難指示(警戒レベル4)、緊急安全確保(警戒レベル5)
緊急速報メール(エリアメール)とは、災害などの緊急時において各携帯電話事業者のネットワークを介して、新潟市内の基地局エリアに存在する対応携帯電話に一斉にメール配信するサービスです。
新潟市にお住まいの方はもちろん、一時的にエリア内にいる市外からの通勤者・旅行者などへも情報提供されます。
新潟市全域または各区ごと(北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区)に配信することが可能です。土砂災害などの局所的に発生する災害に関する情報は対象地域を限定してメール配信します。
従来のメールとは異なり、配信エリア内の全ての対応携帯電話へ一斉同報配信します。
エリアメール配信のイメージ図
ポップアップ画面イメージ図
緊急速報メール(エリアメール)は、複雑な操作をすることなく専用着信音とポップアップ画面表示により受信することができ、素早く災害・避難情報を確認することができます。
緊急速報メール(エリアメール)を受信する上で、以下の注意点をご確認ください。
(注意)対応機種及び受信設定方法などの詳細は、関連リンクよりNTTドコモ、KDDI、SoftBankモバイル、楽天モバイルの各社ホームページをご確認ください。また、「AndroidTM 8.1」向けの共通受信仕様が策定されたことにより、今後は、Androidを搭載するSIMフリー端末でもエリアメール・緊急速報メールの受信が順次可能となります。詳しくは、関連リンクより「MVNO事業者が扱うAndroid端末における緊急速報メールの受信」をご確認ください。
MVNO事業者が扱うAndroid端末における緊急速報メールの受信(外部サイト)
危機管理防災局危機対策課
電話:025-226-1146
FAX:025-224-0768
電子メール:kikitaiskau@city.niigata.lg.jp
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。