最終更新日:2019年6月18日
少年が非行に走る理由は色々ありますが、非行に走る前には必ず兆候があります。兆候は少年からのSOSです。
少年が発している兆候を見逃さず、家族や地域の絆で少年を守りましょう。
行く先を言わずに外出したり、帰宅時間が不規則で遅くなった。
夜遊びや外泊が多くなった。
隠語を使ったり、言葉づかいが悪くなった。
嘘をついたり、落ち着きがなく、家族との対話を避けるようになった。
親の知らない友達からの電話が頻繁に来るようになった。
携帯電話で内緒の話をするようになった。
友達の層が変わり、年上や柄の悪い友達と遊ぶようになった。
隠し事が多くなり、些細なことでも怒り、反抗するようになった。
髪を茶髪や金髪に染め、服装も派手になった。
親が買い与えた覚えのない品物や、友達から借りたという品物を持つようになった。
あいさつが出来るように
自分のことは自分でさせる
他人に迷惑をかけない
子どもの欲求は、むやみに満たさないように
つらいことでも最後までやらせる
約束を守らせる
お年寄りをいたわり、思いやる心
動物をかわいがる心
相手の立場で物事を考えさせる
公共物を大切にさせる
社会のルールを守らせる
自分のものと他人のものを区別できるように
子どもの話に耳を傾ける
子どもの良い点を褒め、自信をつけさせる
しかるべき時は、心にゆとりと愛情をもって
~三つ叱ったら三つ褒めよ~
親の都合で友達を選ばない
親同士も連絡を取り合う
地域の行事に参加させる
市民生活部 市民生活課 安心・安全推進室
〒951-8550
新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1110 FAX:025-228-2219
E‐mail:shiminseikatsu@city.niigata.lg.jp
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。