最終更新日:2019年10月24日
これらの文化財等説明板には、QRコードがあります。スマートフォンなどでQRコードを読み取ると、より詳しい内容を掲載したガイドブック「北区のお宝ものがたり」(税込800円)の該当ページをご覧になることができます。今後、順次対応予定です。
このホームページでは、説明板風景をクリックすると、説明板のクローズアップが、PDFファイルをダウンロードして詳しい説明がご覧になれます。
ガイドブック北区のお宝ものがたり
北区全体のお宝が紹介されています。文化財等説明板の設置場所がわかります。
川を切り開いたら水不足?対策は新江用水!
新発田街道(新崎~笠柳)
北越戊辰戦争に大活躍の農民隊!岡方正気隊と北辰隊
もっと詳しく知りたい時は、『北区のお宝ものがたり』のPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
川を切り開いたら水不足?対策は新江用水!(PDF:556KB)
北越戊辰戦争に大活躍の農民隊!岡方組正気隊と北辰隊(PDF:491KB)
新崎諏訪神社
新井郷川の川跡
石動神社と古峰神社
もっと詳しく知りたい時は、『北区のお宝ものがたり』のPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
古峰神社(白新町1丁目1番11号)
白新線開通記念碑
遠藤家と齋藤家の墓
もっと詳しく知りたい時は、『北区のお宝ものがたり』のPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
開市神社(葛塚3292番地)
蒸気船船着き場
山本丈右衛門供養塔(前新田の延寿庵)
もっと詳しく知りたい時は、『北区のお宝ものがたり』のPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
水死亡霊塔
開潟神社説明板(新鼻甲1)
山本丈右衛門の墓(新鼻31番地)
もっと詳しく知りたい時は、『北区のお宝ものがたり』のPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
中大川土居跡の説明板
大桃団次の説明板
内沼と福島潟の開発説明板
水害を防ぐため、村を囲む堤防がつくられた!(PDF:292KB)
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。