新潟市こども計画

最終更新日:2025年4月17日

概要

 新潟市では、これまで取り組んできたこども施策全体を統一的にまとめ、市民にとって一層分かりやすいものとし、総合的に推進するため、「新潟市こども計画」を定めました。
 この計画は「こども基本法」に定める「市町村こども計画」として策定したもので、「子ども・子育て支援法」に基づく「子ども・子育て支援事業計画」と一体の計画となっています。
 計画の策定にあたっては、こども施策の当事者であるこどもや保護者等の意見聴取を実施し、その結果を反映させるなど、こども施策をより充実させる取組をスタートしています。
本計画により、新潟市のこども・子育てに関する様々な課題に取り組み、こどもと家庭を地域や社会全体で支えていくまちづくりを進めていきます。

名称

新潟市こども計画

策定年月

令和7年3月

計画期間

令和7年4月から令和12年3月

担当課名

こども未来部こども政策課

計画概要

基本理念

こども・家庭・地域に笑顔があふれる、こどもと子育てにやさしいまち にいがた

施策方針

  • こども一人一人の「最善の利益」を第一に考えます
  • ライフステージに応じて、こども・若者の状況に対応した支援を切れ目なく行います
  • 子育てに関わる全ての人々を支えます

新潟市こども計画

計画の進め方

本計画の実効性を確保し、着実に推進するため、庁内の関係部・区と連携するとともに、市民や地域団体、企業など様々な主体と連携・協力していきます。
本計画の進捗管理・評価については、毎年度行うこととし、実施状況や「子育て市民アンケート」などの調査結果を「新潟市子ども・子育て会議」において報告することで、点検・評価を行うとともに、会議の状況をホームページを通じて公表します。

関連リンク

新潟市子ども・子育て支援事業計画―新・すこやか未来アクションプラン―(第2期計画 平成2年度から令和6年度)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

こども未来部 こども政策課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1193 FAX:025-224-3330

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで