リノベーションまちづくり
最終更新日:2025年7月25日
リノベーションまちづくりとは、遊休空間等の既存資源を活用し、補助金に依存せずそのまちならではの事業(コンテンツ)創出を連鎖させ、シビックプライドの醸成やエリアの価値向上及び複合的な地域課題の解決を図る、民間主導の公民連携まちづくりの新たな取り組みです。
リノベーションスクール@新潟市
本市では令和6年度からリノベーションスクールを実施しています。
リノベーションスクールでは、当事者として自分のまちの運営を担う人材の育成、遊休不動産・オープンスペース等を活用したプロジェクトの実事業化を図ります。
実在する遊休不動産を対象に、5名から8名程度の受講生でユニットをつくり、3日間集中して地域課題の把握・エリアを再生するコンテンツと事業計画の提案を検討します。
なお、3日目には、対象案件のオーナーや一般の方を対象にした公開プレゼンを実施、オーナーの承諾が得られれば実事業化に向けて本格的なスタートとなります。
令和7年度は、古町周辺エリアを舞台に2回目のリノベーションスクールが実施されます。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
古町周辺の空き物件情報を募集します
まちのためにご自身の物件を活用しても良いという方を探しています。
対象は古町周辺(上古町、本町、礎町など含みます)の空き家、空き店舗、空きビル等です。
ご相談を踏まえて、リノベーションスクールの対象物件とするかを決定します。
あなたの物件がまちを変える大きなきっかけになる可能性を秘めています!
ぜひお気軽にお問い合わせください。
【問い合わせ先】都市政策部
電話:025-226-2711
E-mail:niigata2km@city.niigata.lg.jp
対象エリア図
「リノベーションまちづくり@新潟市」公式SNS
「リノベーションまちづくり@新潟市」の情報をSNSを使ってお伝えします。
「リノベーションまちづくり@新潟市」公式インスタグラム(外部サイト)
運用方針
「リノベーションまちづくり@新潟市」公式インスタグラム運用方針(PDF:81KB)
公民連携まちづくりシンポジウムinにいがた2km(終了)
都市経営のプロが語る”まちづくり最前線”
新潟市が推進するリノベーションまちづくりを含む、公民連携まちづくりについてトップランナーである講師陣が都市経営プロフェッショナルスクールの受講者とともに新潟市に大集合!真の公民連携の必要性を学びつつ「新潟市」のポテンシャルについて講師を含む参加者全員で考えましょう!
【プログラム】
1.基調講演:「公民連携まちづくり最前線」 木下斉(プロフェッショナルスクール株式会社代表取締役)
2.事例紹介:「全国の公民連携事業 事例報告」 都市経営プロフェッショナルスクールOB・OG
3.パネルディスカッション:「公民連携によるまちづくりと新潟市のポテンシャル」 竹内昌義(東北芸術工科大学教授)、岡崎正信(株式会社オガール代表取締役)、木下斉(同上)、熊紀三夫(高松丸亀町TCM株式会社代表取締役)、清水義次(株式会社リノベリング代表取締役)
【概要】
日時:令和7年7月12日(土曜) 午前10時~12時
会場:新潟市民プラザ(NEXT21ビル6階)(新潟市中央区西堀通六番町866)
定員:350名
申込:事前申込制(先着) 締切:7月9日(水曜)まで
主催:新潟市
協力:プロフェッショナルスクール株式会社
問合せ:新潟市都市政策部 niigata2km@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。