平成18年9月 3日 5区の名称に関する住民意向調査を実施しました。

最終更新日:2012年6月1日

小須戸地区を対象に「5区の名称に関する住民意向調査」を実施します

 政令指定都市移行に際し設置を予定している8つの行政区の名称については、新潟市議会の議決を経て設置した新潟市行政区画審議会に昨年10月5日に諮問し、本年3月28日に答申をいただきました。
 新潟市としては、答申を基本的に尊重するとして、4月から5月にかけて開催した市長と語る会において、審議会の審議の経過と答申の内容を広く市民の皆様に説明させていただきました。
 その後、6月12日に新潟市議会に対し「真の分権型政令市を実現する会」から「真の分権型政令市の実現と5区の名称を新津とすることを求めることについて」とする請願が提出され、去る7月3日の市議会本会議において採択されたところです。
 市議会での採択にあたり、5区内住民の融和と話し合いが大切であり、ついては、市として新津地区、小須戸地区の両地域審議会が話し合いを行うよう働きかけるなどの対応を求める意見があり、また、市議会各会派の意向も概ね同様であったことから、それらを踏まえて両地域審議会に合同の協議の場を設けていただき、5区の名称について協議をお願いしましたが、合意には至りませんでした。
 この結果を受け、市議会と意見交換してきましたが、5区の名称については、さらに慎重を期して住民の皆様の意向を把握する必要があると考え、このたび小須戸地区住民の皆様を対象に意向調査を実施することといたしました。
 意向調査の結果は、新潟市議会12月定例会に提出予定の(仮称)行政区設置条例(案)の参考とします。
 新潟市としては、調査結果を参考に、市議会と意見交換しながら、5区の名称の考え方を9月定例会前にお示ししたいと考えています。
 是非ご協力をお願いします。

調査は次のように行います。

調査の方法

選択式の投票により意向調査を行います。

調査対象者(投票できる人)

 平成18年7月末日現在、小須戸地区で住民基本台帳に登載されている昭和63年4月1日以前に生まれた人(平成18年3月末日で18歳以上の人が対象です。)
※8月1日以降、市外から小須戸地区に転入した方、及び市内の他地区から小須戸地区に転居の届けをした方は調査対象になりません。また、8月1日以降に小須戸地区内で転居した方は、7月末日現在の住所での投票となります。

調査期日(投票日時)

 平成18年9月3日(日曜)午前8時30分~午後5時

投票所

地区内6か所の投票所(一般の選挙と同じ投票所です。投票所入場券を送付しますのでご確認ください。)

投票所 所在地 電話番号
小須戸支所 小須戸120 0250-38-3111
小須戸保育園 小須戸325-1 0250-38-3077
小須戸きずなの家 小向1744 0250-38-3015
小須戸地区ふれあい会館 矢代田35 0250-38-3151
矢代田保育園 矢代田5005 0250-38-2269
新保地域研修センター 新保1747 0250-38-4545

投票所入場券

調査期日と投票所を記載した入場券を郵送します。ご自分の投票所をご確認の上、投票人ごとに切り離して、投票の際に受付にお持ちください。

期日前投票

9月3日に投票できない方は、小須戸支所で次の日時で期日前投票ができます。入場券をお持ちください。
平成18年8月28日(月曜)~9月2日(土曜)午前8時30分~午後5時

問い合わせ先

新潟市政令指定都市推進課 電話:025-228-1000(代表)(内線2108、2109)
新潟市小須戸支所総務課 電話:0250-38-3111(内線250)

このページの作成担当

政策企画部 政策調整課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館4階)
電話:025-226-2057 FAX:025-224-3850

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

政令指定都市への歩み 経過(年表)

注目情報

    サブナビゲーションここまで