西区役所だより 447号(令和7年11月16日) 2ページ

最終更新日:2025年11月16日

まちの話題 TOWN TOPICS

身近な情報をお知らせください 電話:025-264−7161 地域課 企画・広報担当まで

夢中になれる“しごと”を見つけよう!~子どもたちのキャリア体験~
西内野小学校 五十嵐小学校

西内野小学校キャリア教育


 「夢ってどうやって見つけるの?」――。西区の小学校では、いろんな『しごと』に出会うキャリア教育が行われています。こども達は実際に話を聞き、体験することで将来の自分を少しずつ思い描いています。
 西内野小学校では、5・6年生を対象に総合的な学習の時間で、計21人の講師を迎え、医師や消防士、美容師などの仕事を学びました。「人の役に立つってすてき」「努力することが大事」といった声があがり、教室はたくさんの意見であふれました。
 また、アルビレックス新潟の吉満大介選手(GK)と大竹優心選手(MF)を迎えた講演後の質問タイムでは「プロになろうと思ったきっかけは?」という質問に「小さいころ見たアルビの試合で、選手がかっこよかった」と大竹選手。
 両選手から語られるプロサッカー選手になる夢を実現するための言葉に、児童たちは真剣なまなざしで聞き入っていました。最後は円陣を組み、リフティングを楽しみ、笑顔で記念撮影をしました。
 また、五十嵐小学校では、同校の卒業生であり、ニューヨークで活躍するヒップホップダンサー中澤利彦さんを講師に迎えました。スライドで経歴を紹介し「好きなことを続ける」大切さを伝えた後、第二部では音楽に合わせてみんなでダンスレッスン ! 体育館いっぱいに笑顔が広がりました。
 4年生の伊藤さんは「好きなことを続けるってすごい」と話し、皆木さんは「ダンスのポーズが分かりやすくて勉強になった」と笑顔。
 それぞれの出会いが、こども達に『夢を描く力』を育んでいます。

夢を語る各講師

総務大臣賞受賞

 東條さんは、永年行政相談委員として困りごとを抱える人々に寄り添い、解決に向けて活動された功績が特に顕著であると認められ、総務大臣賞を受賞されました。委員に委嘱された平成22年8月から15年余りを振り返り「当初は相談会場を探すことも大変でした。困りごとをお聞きし『何とかしてあげられたら』という思いで活動しています。大した事はしていませんよ」と笑顔で話されました。
 これからも『身近な暮らしの困りごと相談委員』としてのご活躍を期待しています。受賞おめでとうございました。

行政相談員 東條 友夫さん
行政相談委員 東條 友夫さん


年に一度の特定健診があなたの健康を守ります

問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7433)

 特定健康診査(特定健診)は、生活習慣病の発症や悪化を予防するための大切な健診です。
 新潟市国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者・生活保護受給者は、市が発行する「特定健康診査・がん検診受診券」を使って受診します。
 健診で気になる結果があった時は、健康づくりのために健康相談や特定保健指導を利用できます。
 受診方法など詳しくは市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)から確認できます。なお、社会保険加入者の特定健診については保険証の発行元へお問い合わせください。

特定健診の詳細はこちらから


西区功労者表彰式記念講演「新潟市西区と大河津分水」

問い合わせ 西区 地域課 地域振興担当(電話:025-264-7180)

 西区功労者表彰式(同日午前10時開式)を記念し、西区を水害から守り、暮らしを支えている大河津分水について学ぶ講演会を開催します。観覧を希望する人は、直接会場へお越しください。

講師

信濃川大河津資料館コーディネーター 樋口 勲さん
樋口 勲
信濃川大河津資料館コーディネーター

日時

11月26日(水曜)午前11時15分から午後0時15分

会場

黒埼市民会館 ホール

定員

先着200人


健康と福祉 HEALTH & WELFARE

事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式X(エックス)、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。

健康相談

最近の健診結果のある人はお持ちください。

12月 時間 会場 問い合わせ・申し込み
4日(木曜) 午前9時30分から11時 西地域保健福祉センター
要申し込み
西地域保健福祉センター
電話:025-264-7731
18日(木曜) 午前9時30分から11時
午後1時30分から3時
坂井輪健康センター
要申し込み
西区健康福祉課
地域保健福祉担当
電話:025-264-7453
23日(火曜) 午前9時30分から11時 西地域保健福祉センター
要申し込み
西地域保健福祉センター
電話:025-264-7731
25日(木曜) 午前9時30分から11時 黒埼健康センター
要申し込み
黒埼地域保健福祉センター
電話:025-264-7474

乳幼児に関する育児相談

●は栄養相談 ★は歯科相談あり

12月 時間 定員(先着) 会場 問い合わせ・申し込み
9日(火曜) 午後1時30分から3時● 20人 西地域保健福祉センター
要申し込み
西地域保健福祉センター
電話:025-264-7731
17日(水曜) 午前9時30分から11時●★ 36人 坂井輪健康センター
要申し込み
西区健康福祉課
地域保健福祉担当
電話:025-264-7453

持ち物 母子健康手帳、バスタオル

申し込み 12月1日(月曜)から

妊婦歯科健診

12月 受付時間 会場 定員(先着)
10日(水曜) 午後1時から1時30分 坂井輪健康センター 18人
10日(水曜) 午後1時30分から2時 坂井輪健康センター 17人
10日(水曜) 午後2時から2時30分 坂井輪健康センター 10人

持ち物 母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票

申し込み 実施日の2日前までに市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)内の申し込みフォームから申し込み

妊婦歯科検診の申込はこちらから

1歳誕生歯科健診

対象・定員 令和6年12月・令和7年1月生まれの一部

持ち物 母子健康手帳、問診票、バスタオル(希望者はフッ化物塗布料1,020円)

問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)

★案内と問診票は対象者に郵送します
★都合がつかない場合はお問い合わせください

さかいわじどうかん

開館時間

午前9時から午後5時(清掃時間 正午から午後1時30分)

11・12月の休館日

毎週月曜の終日、毎週木曜の午前9時から正午、11月16日(日曜)午前9時から正午、11月18日(火曜)午後1時30分から3時45分

問い合わせ

電話:025-269-3154
坂井輪児童館の詳細は、区ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)をご覧ください。

さかいわじどうかんの詳細はこちらから

今月のイベント

●は直接会場、★は要予約

●チャレンジ工作

日時 11月16日(日曜)から30日(日曜)

内容 音の変わる笛

●身体測定 保健師さんがやってくる

日時 11月21日(金曜)午前9時から正午(身体測定は午前10時30分から11時30分 育児相談は午前9時30分から11時30分まで)

内容 身体測定、保健師による育児相談(希望制)、自由遊び

対象・定員 乳幼児とその保護者

持ち物 バスタオル、おむつ

●おたのしみTIME
内容
11月26日(水曜) まこちゃん絵本読み聞かせ(11時頃から)自由遊び
12月3日(水曜) 自由遊びplus

時間 午前9時から正午

対象・定員 乳幼児とその保護者

★タッチケアと産後ママストレッチ

日時 12月9日(火曜)午前10時30分から11時30分

講師 佐藤麻美(ベビーマッサージ、ベビーヨガインストラクター)

対象・定員 生後2か月から歩き始め前までの乳児とその保護者 先着15組

持ち物 バスタオル2枚、飲み物、いつものお出かけセット

申し込み 11月20日(木曜)から電話で坂井輪児童館

★ハンドメイド教室 クリスマスファブリックツリー

日時 12月14日(日曜)午前10時15分から11時45分

会場 内野まちづくりセンター

内容 布のはぎれを使ったツリーづくり

講師 小林美緒(ハンドメイド作家)

対象・定員 小学生 先着5人

参加費 300円

申し込み 11月20日(木曜)から電話で坂井輪児童館


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで