西区役所だより 434号(令和7年5月4日) 2ページ

最終更新日:2025年5月4日

自身の元気度が気になる人 フレイルチェックをしませんか?

フレイルチェック

何をするの?

 質問用紙や測定機器を使って、栄養・運動・社会性・こころのフレイルの兆候を測定します。フレイルサポーターと一緒に、ご自身の元気度をチェックしてみませんか。
 フレイルチェックは、健康づくりの場としてはもちろん、参加者同士の交流の場にもなっています。

開催日

(1)6月2日(月曜)、(2)6月17日(火曜)

時間

午後1時30分から3時30分

対象

西区在住の65歳以上 各回先着30人

会場

(1)西総合スポーツセンター、(2)黒埼市民会館

持ち物

動きやすい服装、運動靴、飲み物

申し込み

5月7日(水曜)から27日(火曜)に電話で株式会社ヴァーテックス(新津健康センター内)
電話:0250-22-2940(午前9時から午後5時30分土日祝除く)

問い合わせ

西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)


はぐくみベビー教室 乳児期家庭教育学級

問い合わせ 坂井輪地区公民館(電話:025-269-2043)

 令和7年度から西区内4つの公民館と西区健康福祉課が連携し、乳児期家庭教育学級「はぐくみベビー教室」を開催しています。赤ちゃんとの生活がより楽しく温かいものになるように、月齢の近い赤ちゃんの保護者同士で話し合い、交流しながら楽しく学びませんか。

開催日(全5回) テーマ
6月20日(金曜) ようこそ!はぐくみベビー教室へ
6月27日(金曜) 赤ちゃんのいる暮らし
6月29日(日曜) 知っておきたい入園手続き
7月11日(金曜) もっと知りたいパパ・ママの気持ち
7月18日(金曜) 良介パパの子育て&お金の話

時間

午前10時から正午

会場

坂井輪地区公民館

対象・定員

令和6年12月から令和7年4月生まれの赤ちゃんと保護者 10組(応募多数の場合、第1子を優先のうえ抽選)

申し込み

6月1日(日曜)までにオンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)から申し込み

はぐくみベビー教室の申し込みはこちらから

今後の開催予定

対象 開催月 対象 開催月
令和7年3月から令和7年7月生まれの赤ちゃんの保護者 令和7年10・11月
黒埼地区公民館
令和7年5月から令和7年9月生まれの赤ちゃんの保護者 令和7年11・12月
小針青山公民館

「地域福祉マンガ大賞」作品集を発行しました

 マンガを通して福祉に出会う取り組みとして、全国公募した「地域福祉マンガ大賞」。受賞作品11点を収録した作品集を発行しました。
 作品集を希望の人は、西区社会福祉協議会の窓口で受け取るか、郵送にてお申し込みください。

問い合わせ 西区社会福祉協議会(電話:025-211-1630)


先着700冊プレゼント

郵送希望の場合

  1. 郵便局またはコンビニ(一部取扱のない店舗あり)でスマートレター(210円)を購入
  2. スマートレターの「お届け先」欄に送付先を記入し、角2封筒などへ入れて、西区社会福祉協議会へ郵送
  3. スマートレター1つにつき1冊お送りします。

送付先住所

〒950-2054 西区寺尾東3-14-41 西区社会福祉協議会 マンガ係


健康と福祉 HEALTH & WELFARE

事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式X(エックス)、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。

5月の健診など

問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)

股関節検診

対象 令和7年1月生まれの一部

1歳6カ月児健康診査

対象 令和5年9月・10月生まれの一部

3歳児健康診査

対象 令和3年10月・11月生まれの一部

※対象者には案内と問診票を郵送します。日時、会場、持ち物は、案内を確認してください

安産教室 ウエルカム赤ちゃん講座

日時 6月19日(木曜)午後1時30分から3時30分

会場 坂井輪健康センター

対象・定員 令和7年8月から10月に出産予定の妊婦 先着10組(パートナー・家族と共に2人まで参加可)

持ち物 母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

申し込み 21日(水曜)から西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)

ステップ離乳食

問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7433)

6月 会場 定員(先着) 申し込み開始日
26日(木曜) 坂井輪健康センター 12人 5月27日(火曜)

はじめての離乳食

問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7433)

6月 会場 定員(先着) 申し込み開始日
4日(水曜) 黒埼健康センター 10人 5月5日(祝日)
26日(木曜) 坂井輪健康センター 12人 5月27日(火曜)

時間 午後1時30分から2時50分

対象・定員 生後5カ月ころのお子さまの保育者

持ち物 母子健康手帳、バスタオル(お子さま連れの人)、筆記用具

申し込み 各実施日の2日前までに市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)内の申込みフォームから申し込み

はじめての離乳食の申し込みはこちらから

時間 午前10時から11時20分

対象・定員 生後6カ月以降で、2回・3回食に進もうとしているお子さまの保育者

持ち物 母子健康手帳、バスタオル(お子さま連れの人)、らくらく離乳食ガイドブック(持っている人)、筆記用具

申し込み 実施日の2日前までに市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)内の申込みフォームから申し込み

ステップ離乳食の申し込みはこちらから

骨粗しょう症予防相談会

日時 6月3日(火曜)午前9時40分、午前10時10分、午前10時40分、午前11時10分、午後1時10分、午後1時40分、午後2時10分

会場 西地域保健福祉センター

内容 骨密度測定(超音波式)、骨粗しょう症予防のための健康相談

対象・定員 骨粗しょう症治療中でない18歳以上 各回先着7人

申し込み 5月6日(祝日)から5月29日(木曜)に市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)内の申し込みフォーム、または新潟市役所コールセンターへ電話で申し込み(電話:025-243-4894)

骨粗しょう症予防相談会の申し込みはこちらから

さかいわじどうかん

開館時間

午前9時から午後5時(清掃時間 正午から午後1時30分)

5月の休館日

毎週月曜の終日(祝日の場合翌平日)、毎週木曜の午前9時から午後2時、11日(日曜)の午前9時から正午、16日(金曜)の正午から午後3時

問い合わせ

電話:025-269-3154
坂井輪児童館の詳細は、区ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)をご覧ください。

坂井輪児童館のホームページはこちらから

今月のイベント

チャレンジ工作

日時 (1)5月1日(木曜)から15日(木曜)(2)5月16日(金曜)から31日(土曜)

内容 (1)スピンボール、(2)お花がさいたよ

お楽しみTIME

日時 5月7日(水曜)午前9時から正午

内容 自由遊びplus

対象・定員 乳幼児とその保護者

身体測定

日時 5月16日(金曜)午前9時から正午(身体測定は10時30分から11時30分まで)

内容 身体測定、自由あそび

対象・定員 乳幼児とその保護者

持ち物 バスタオル、おむつ


にしっこはぐくみLINK

「つながりで はぐくむ」西区の子育て応援LINE
 妊娠期から子どもが3歳になるまでの生活に必要なアドバイスや出産・子育て情報、西区からのお知らせが「LINE」で届きます。ぜひ、ご登録ください。

登録方法

下の二次元コードを読み込むかLINE上でID「@523zjxuz」を検索


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで