37 裏門(乾天門)
最終更新日:2020年2月14日
裏門(乾天門 )
裏門の向かいには
裏門(乾天門 )からみた土蔵群
裏門から通路がのびており、両側に土蔵が建ち並んでいます。左側は米蔵、飯米蔵、雑蔵、右側は三戸前口土蔵、奥土蔵です。
建物の向きや大きさがそれぞれ少しずつ異なり、一方で基壇や下屋庇が連続しており、町並みのように見えます。
奥土蔵は文政2年(1819)の火災前からありました。雑蔵は文政4年(1821)に建てられたと考えられます。米蔵には慶応3年(1867)建築の棟札があります。飯米蔵は明治になってからのものといわれています。
このページの作成担当
本文ここまで