36 三戸前口土蔵
最終更新日:2020年2月14日
三戸前口土蔵
入口が三つあることから付いた名前です。内側は3部屋に分かれています。
三戸前口土蔵 北側基礎の通気口の扉
東倉の床下には土管が埋まっていて、大雨の時でも浸水しないよう水を排水できるようになっています。また通気口が設置されており、その扉には武田菱の紋章が刻まれています。また、三戸前口土蔵、米蔵は基壇の上に建っています。味方組8ヵ村では、このように土盛りした上に土蔵を建てる水倉がしばしば見られます。これは洪水のときに浸水しないための工夫です。
このページの作成担当
本文ここまで