アスベスト濃度測定

最終更新日:2023年2月21日

 新潟市では、石綿(アスベスト)による大気汚染の現状把握のため、市内8地点で大気中のアスベスト濃度測定を行っています。

令和4・5年度 測定結果

 測定は年2回(夏期及び冬期)実施しています。

 いずれの測定局においても参考基準を下回っており、安全であるといえます。

測定結果(測定単位:本/リットル(注1))
NO 測定地点 令和4年度測定値

令和5年度測定値

 
夏期 冬期

夏期

冬期

参考
基準
(注2)

総繊維数濃度

総繊維数濃度

総繊維数濃度

総繊維数濃度

1 北区 豊栄測定局
(北区朝日町4-1-2)
0.18 0.16 0.58 - 10
2 東区 大山測定局
(東区大山2-11-2)
0.12 0.19 0.45 -

10

3 中央区 市役所測定局
(中央区学校町通1-602-1)
0.18 0.17 0.45 -

10

4 江南区 亀田測定局
(江南区亀田緑町1-2-8)
0.20 0.07 0.23 -

10

5 秋葉区 新津測定局
(秋葉区新栄町4-1)
0.10 0.21 0.45 -

10

6 南区 白根測定局
(南区白根1407)
0.17 0.14 0.39 -

10

7 西区 坂井輪測定局
(西区坂井東1-2-1)
0.09 0.20 0.45 -

10

8 西蒲区 巻測定局
(西蒲区巻甲2690-1)
0.16 0.18 0.42 -

10

(注1)本/リットルは、空気1リットル中に含まれる繊維の本数です。

(注2)大気中のアスベストに係る環境基準は設定されていませんが、大気汚染防止法に定める、石綿製品製造施設の敷地境界線における基準値(10本/リットル)の10分の1未満であり、世界保健機構(WHO)の環境保健クライテリア53と比べても低い数値でした。

このページの作成担当

環境部 環境対策課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-1367 FAX:025-222-7031

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで